こんにちは、D(@LDNYoko_D)です!
20代若手海外駐在員3人組がお送りしている当ブログ。
今回のテーマは、「アドセンス合格までの道のり」です!
アドセンス合格まで本当に苦しい道のりだったね…。

3人で支え合って、なんとかモチベーションを維持できたけど一人だととても乗り切れなかった気がする…。
今回の記事で読んでくれた誰かのやる気に繋がることを祈ります!
ブログ運営者にとっては、最初の目標であると言っても過言ではない、アドセンス合格!
なかには、たくさん落ちて自信を無くしている方や、折角開いたブログ閉鎖を考えている方もいるのでは無いでしょうか?
今回は、37回アドセンスに落ちた我々がやったこと、やらなかったこと、合格のための仮説検証をお伝えし、アドセンス合格を目指すすべての方のモチベーションにつながるような記事にしたいと思っています。
はじめに
結論から言うと、ぼくたち自身何が理由で最後アドセンス合格できたのかわかっていません(笑)
アドセンス不合格通知は、複数種類があるものの「どうすれば合格するのか」という答えが書いていないからです!
上記のような理由から、合格のための手がかりがなかなか掴めず、「受からないということはセンスが無いということか…」や「今後申請し続けても重大な欠陥があるから受からないのでは…」という心理状況に陥る人も多いようです。
また、ネット上に多々有る「◎◎してはいけない」などのタブー?も、ぼくたちはいくつか最後まで残したまま合格しています。

要するに、複合的な理由で合否が分かれている可能性が高いので、
今回紹介することも”あくまで一参考”として考えていただければと思います!
ただ、僕たちなりにした「仮説検証」についても紹介したいと思います!
アドセンス合格時点の状況
- WordPress(テーマ: Cocoon)
- ブログ概要:若手 ✕ 海外駐在 ✕ 資産形成ブログ
- PV数:月間約800程度
- 初回申請時:3記事(2020年8月10日)
- 合格時記事数:20記事(3件非公開 / 2020年12月7日)
- ブログ更新頻度:週1回
- 申請回数:38回
アドセンスに落ち続けると、「もしかしたら複数人運営がだめなんじゃないか…」や「海外在住者はだめなんじゃないか」などと自分たちのステータスに対して不安になることがあります。
アドセンス受からなすぎて出来た仮説😂
— Dの名を持つもの@LDN 洋行三人ものがたり (@LDNYoko_D) December 4, 2020
「イギリスから申請してるから、Google UKにぼくらの申請が行ってしまってて、日本語読めないから審査拒否されてるんじゃないか…」
申請中画面英語だし…😊
めちゃくちゃ負け惜しみを言う。笑 pic.twitter.com/oktgMAMZix
念の為、我々のステータスをしっかりと記載しておきます。
- 海外在住(現在ぽNたは帰国)
- 複数人で運営しているブログ(ブログにも3人で運営している旨記載)
- お金に関するテーマ(お金に関するテーマは、アドセンス合格しづらいと言われている)
ブログ合格のためにやったこと
上記6項目は、アドセンスに10回チャレンジするまでに、実施。
ちなみに、「アドセンス合格のためにすべきではないと言われている項目」で、私達がしていたことは、以下の通り
上記は、特段合否に関係ないと私達は思っています。

ちなみに、アドセンス合格まで「アフィリエイトは行わない」という方針が、ある意味モチベーションになっていたよね!
現在は、アフィリエイトの貼り付けも開始しています!
仮説①「記事数が重要である」
私達がアドセンス申請を始めたタイミングは、2020年8月頃。
在宅勤務の影響から、アドセンス申請の総数が増え始めた頃だったようです。
当時、3記事の状態から、週2回のアドセンス申請を繰り返していましたが、不合格の文言は決まって、以下の2通り。
「サイトを審査できません」

「審査対応が現在不可となっている状況について」

Twitter界隈には、3記事〜5記事でアドセンス合格されている方もいらっしゃいますが、我々の仮説としては、十分なコンテンツ数がないと「自動応答的に不合格になる可能性がある」ということです。
仮説②「記事のオリジナリティが重要である」
記事が10記事目を超えてくると、不合格の文言が下記に変わりました。
「AdSenseを使うには、いくつかの問題を解決してください」
「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について」

このアドセンス結果を受けてからは、記事のコピペチェックとリライトを実施。
コピペチェックを実施すると、以下のようなお得なサービス紹介記事(いわゆる二次情報)が、コンテンツ複製しているとみなされている仮説が出てきました。
「楽天経済圏を紹介した記事」
「Revolutを紹介した記事」
上記2記事は、検索からのPV数が多かったので苦渋の選択だったのですが、サービスを使った経験談を記載している一方、それぞれのサービス特徴をHPから引用したり、サービス画像を使ったりしていたため、非公開にしました。
最終的に合格した際は、「若手✕海外駐在✕資産形成」という我々のテーマに即した一次情報(実際の経験談)のみのオリジナリティで勝負し、合格を勝ち取ることが出来ました。
(合格後、上記の非公開記事を再公開にしたり、アフィリエイトを解禁したり、これまでやりたかったことを存分にできています!)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
2020年12月7日に、申請38回目で苦節の合格を果たした我々ですが…、アドセンス貼り付け1ヶ月で3桁収益を達成。また、月間PV数初の1000PV超えを達成しました!!!


「なかなか合格できないから、受かってもどうせ収益なんて出るはずない…」
この文言が僕の頭をよぎったことがありました…。
ただ、合格までに長い時間がかかったからこそ、「自分たちの出せる独自性とは何か」考えることが出来、アドセンス合格後も高いモチベーションでブログ更新が出来ていると思っています。
今回の記事が、アドセンス合格を目指す誰かの参考になったらとても嬉しいです!
皆さんのコメントや意見も聞きたいので、ツイッター等で感想を教えてください!
もし、質問がある場合もTwitter経由でどうぞ!
初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ
ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。
「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!
当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!
コメント