こんにちは、D(@LDNYoko_D)です!
20代若手海外駐在員3人組のキャリア・資産形成について紹介している当ブログ。
駐在ブーストを最大限に活かすため、家計簿管理による毎月の収支管理をしています!
昨年は、「¥5,783,972」を家計簿から貯める過程を公開しました。
今年は、【家計簿の作り方】2022年度の予算決めてみた!で決めた予算で「¥4,200,000」を達成したいと思います!
家計簿のルール
我が家の家計管理は、「Dの名をもつもの」が担当しています。
- 毎月月初に「前月の家計簿締め(C)」と「当月の家計簿予算(B)策定」
- 予算立ては、当月の予定に合わせて各項目ごとにいくら振り分けるか決める
- 実績振り返りの際は、予算が余った項目を青字に、予算以上に使ってしまった項目を赤字にして可視化
- 予算以上に使ってしまった際は、旅行積立予定金で賄う
- ボーナスは基本的に家計簿・資産に含まず「経験への投資」、「突発的な出費」に対応するために別で蓄える
尚、今年の基本予算は以下の通りです!
以下2022年の目標でも、「経験への投資」を一つのテーマにしています!
家計簿全体(2022年1月)


家計簿個別振り返り
収入

給与は年俸制で決まった額が毎月入ってきます。
その他収入は、使用している銀行カードの特典で毎月£3振込があります。
今月はサービス解約のリファンドを含んでます!
固定費

固定費は基本的に「毎月変動予定がない」支出費目にしています。
携帯・ネット代金は、これまでの未使用GBが218GBも貯まっていたので、2GBに変更し固定費削減出来ました!

Netflixについては、現在使っているクレジットカード「Crypt Card」の特典でキャッシュバックを受けているため、ステーキングを続ける限り、無料です!(ちなみにSpotifyも無料)
毎月2,000円分のキャッシュバックをとあるコイン($CRO)で受け取れる、激アツサービスです!
我らがLリーマンがサービスについて、まとめてくれてますので、気になる方は是非!
(同ブログ1番人気の記事です!)
変動費

食費
1月は自炊強化に努め、なんとか食費予算内に抑えられました!
交通費
1月前半は在宅勤務中心、後半は週1回の通勤!
それなりに出費を抑えられました!
交際費
1月は父親の誕生日プレゼントでスポーツ腕時計をプレゼントしました!
普段からジム通い頑張ってるので、使ってくれことを祈る!
晴れ間を狙ってゴルフも行きました!
日用品費
我が家はコストコで紙類を中心にまとめ買いしてます!
1月は購入月ではなかったため、落ち着いた出費になりました。
車維持費
車維持費は、駐車場代、保険代、自動車税を月次で割り、そこにガソリン代をプラスした額です。
移動手段として車両は手放せないため、必要経費として考えています。
予算を見直したおかげでガソリン補給しても予算内に収まっています!
貯蓄・積立

積立投資
積立投資は、「インデックス投資」、「仮想通貨」に割り振り、年間10%の利率を目標として運用中です。
日本円で投資活動が出来ないため、ポンドでの投資資金はとても貴重です。
「20代 ✕ 現金比率高め」から、主に仮想通貨などリスクを取った運用も多く取り入れています。
今年は、BinanceとBybitのローンチパッドなどにも積極的に参加したい!
旅行積立
旅行積立については、毎月約3万円積立てをし、ヨーロッパ旅行や英国国内旅行時に気兼ねなく使えるように備えています。(現在旅行積立費 ¥155,000)
今月は余った予算をすべて旅行積立に回してます!
現金預金
現金預金については、日本口座に振り込まれる日本円をそのまま口座においている状態です。
海外駐在中につき、「非居住者」となっているため、日本国内での投資活動が出来ないため現金での保有比率が毎月上がっていきます。
今月も日本口座に数十万円、手つかずで追加されました!
まとめ

2022年1発目の貯蓄率は「66%」!
この数字は今出せるかなり最大値の数字なのでめちゃくちゃ嬉しい!


いつもご覧いただきありがとうございます!皆さんのコメントや意見も聞きたいので、ツイッター等で感想を教えてください!
初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ
ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。
「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!
当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!
コメント