☆貯蓄率60%超☆イギリスに海外赴任中の家計簿公開!(Dの家計簿 / 2021年5月)

Dの家計簿

こんにちは、D(@LDNYoko_D)です!

20代若手海外駐在員3人組のキャリア・資産形成について紹介している当ブログ。

2021年1月の家計簿」から始まりました、年間目標資産「¥4,544,000」のアップに向けた挑戦!

先日、一つの目的だった「20代で総資産1,000万円」を達成しました!

今年中に1,200万円達成を目標に、引き続き邁進します!

本日は2021年5回目、「2021年5月」の家計簿公開いたします!

国内旅行を数回し、個人的には出費が多いと感じた5月、どうなったか?

今回のブログは、以下のような方々にオススメ!
  • 「資産形成に興味がある方」
  • 「海外駐在員の資産管理を知りたい方」
  • 「一緒に資産形成切磋琢磨してくれる方」(ぜひフィードバックくださいっ!)

家計簿のルール

我が家の家計管理は、「Dの名をもつもの」が担当しています。

家計簿のポイント
  • 月初に「前月の家計簿締め(C)」「当月の家計簿予算(B)策定」
  • 予算立ては、当月の予定に合わせて各項目ごとにいくら振り分けるか決める
  • 実績振り返りの際は、予算が余った項目を青字に、予算以上に使ってしまった項目を赤字にして可視化
  • 予算以上に使ってしまった際は、旅行積立予定金で賄う

現在我が家は共働きですが、嫁は自分で稼いだ給与をお小遣いとし、月に£500(約7万円)を投資積立として家計に入れてくれてます。

家計簿全体

家計簿個別振り返り

収入

給与は年俸制で決まった額が毎月入ってきます。

その他収入は、使用している銀行カードの特典で毎月£3振込があります。

固定費

固定費は基本的に「毎月変動予定がない」支出費目にしています。

Netflixについては、現在使っているクレジットカード「Crypt Card」の特典でキャッシュバックを受けているため、ステーキングを続ける限り、無料です!(ちなみにSpotifyも無料)

毎月2,000円分のキャッシュバックをとあるコイン($CROで受け取れる、激アツサービスです!)

我らがLリーマンがサービスについて、まとめてくれてますので、気になる方は是非!

【Crypto.com】全世界1000万人が利用!普段の買い物で仮想通貨が貰えるサービス

変動費

食費

ロックダウン前は、家族2人で毎月¥35,000程度で収まっていたのですが、最近は自炊に飽きが出てきており、週1でデリバリーをオーダーしている関係で増加しています。

ロックダウン解除後、想像の通り交際費が増え、食費が少し減りました!

携帯・ネット

2人分の携帯代金とWifi代金の合算です。

ネットのスピードはQOLに大きく影響するため妥協しない方針でいきます。

(在宅勤務になってからより高速なWifiに変更しました。在宅が解除されたら、すぐに速度を下げて安価なものに切り替える予定です。※今後、在宅勤務が週数回続く予定ですので、引き続き高速度のWifiを維持する方針です。)

交通費

在宅勤務が続いており、定期代がかからないため交通費を大きく抑えられています。

バスやUBERで移動する際の費用を交通費として精算しています。

週数回の出社が維持される場合、定期代ではなく都度の交通費がかかるため、予算の見直しを検討中。

交際費

今月から「レストラン内での食事」が解禁となり、外食が増えました!

その他、ゴルフも行っているので、交際費が掛かり始めています。

英国の貴重な晴れ間、楽しまないと後悔するので積極的に消費もしていきます!

日用品費

半年に1回のペースで「トイレットペーパー」、「キッチンペーパー」、「ティッシュ」、「ボディソープ」などはコストコでまとめ買いするため、月次の日用品代はほとんどかかってません。

今月は「車載カメラ」の購入でコストが掛かりました。

車載カメラ一つで事故の際の証拠の提出、車上荒らしへの牽制が出来るので、リスク回避のための出費と割り切りました!

車維持費

車維持費は、駐車場代、保険代、自動車税を月次で割り、そこにガソリン代をプラスした額です。

移動手段として車両は手放せないため、必要経費として考えています。

貯蓄・積立

積立投資

積立投資は、「インデックス投資」、「米国個別株」、「仮想通貨」に割り振り、年間5%の利率を目標として運用中です。

日本円で投資活動が出来ないため、ポンドでの投資資金はとても貴重です。

「20代 ✕ 現金比率高め」から、グロース株や仮想通貨などリスクを取った運用も多く取り入れています。

光熱費積立

光熱費積立については、暖房使用により春に請求されるケースが多いため、月間£30(約4,500円)ずつ積立ております。(現在光熱費積立額 ¥31,500

Dの名を持つもの
Dの名を持つもの

もう夏だけど、まだ請求されてない(笑)

昨年度、10万円弱請求され、涙を流したため今回は注意して使ってます。

旅行積立

旅行積立については、毎月約3万円積立てをし、ヨーロッパ旅行や英国国内旅行時に気兼ねなく使えるように備えています。(現在旅行積立費 ¥162,200

資産から旅行費を使うと、せっかくの旅行で節約することになってしまうため、趣味が旅行の方には、「旅行積立」がおすすめです。

今月他の出費が増えたため、予定積立額をショートしています。

また、国内旅行×2と旅行予約で「11万円」使ったため、旅行積立金が減っています。

現金預金

現金預金については、日本口座に振り込まれる日本円をそのまま口座においている状態です。

海外駐在中につき、「非居住者」となっているため、日本国内での投資活動が出来ないため現金での保有比率が毎月上がっていきます。

まとめ

2021年5月の貯蓄率は「64%」と、引き続き高い水準で終えることが出来ました!

目標に向けた貯蓄額として加算しているのは、「積立投資資金」と「現金預金分」のみです!(投資損益は含まず)

来月6月で1年の折返しとなります。

目標貯蓄額に向けて順調に積み立てられているので、引き続きこのペースを守っていきたいです!

いつもご覧いただきありがとうございます!皆さんのコメントや意見も聞きたいので、ツイッター等で感想を教えてください!

初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ

ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。



「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!



当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!


コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました