☆貯蓄率70%超☆イギリスに海外赴任中の家計簿公開!(Dの家計簿 / 2021年9月)

Dの家計簿

こんにちは、D(@LDNYoko_D)です!

20代若手海外駐在員3人組のキャリア・資産形成について紹介している当ブログ。

2021年1月の家計簿」から始まりました、年間目標資産「¥4,544,000」のアップに向けた挑戦!

本日は2021年9回目、「2021年9月」の家計簿公開いたします!

夏休み後の落ち着いた1ヶ月をどのように過ごせたか?

今回のブログは、以下のような方々にオススメ!
  • 「資産形成に興味がある方」
  • 「海外駐在員の資産管理を知りたい方」
  • 「一緒に資産形成切磋琢磨してくれる方」(ぜひフィードバックくださいっ!)

家計簿のルール

我が家の家計管理は、「Dの名をもつもの」が担当しています。

家計簿のポイント
  • 月初に「前月の家計簿締め(C)」「当月の家計簿予算(B)策定」
  • 予算立ては、当月の予定に合わせて各項目ごとにいくら振り分けるか決める
  • 実績振り返りの際は、予算が余った項目を青字に、予算以上に使ってしまった項目を赤字にして可視化
  • 予算以上に使ってしまった際は、旅行積立予定金で賄う

現在我が家は共働きですが、嫁は自分で稼いだ給与をお小遣いとし、月に£500(約7万円)を投資積立として家計に入れてくれてます。

家計簿全体

家計簿個別振り返り

収入

給与は年俸制で決まった額が毎月入ってきます。

その他収入は、使用している銀行カードの特典で毎月£3振込があります。

固定費

固定費は基本的に「毎月変動予定がない」支出費目にしています。

Netflixについては、現在使っているクレジットカード「Crypt Card」の特典でキャッシュバックを受けているため、ステーキングを続ける限り、無料です!(ちなみにSpotifyも無料)

毎月2,000円分のキャッシュバックをとあるコイン($CRO)で受け取れる、激アツサービスです!

我らがLリーマンがサービスについて、まとめてくれてますので、気になる方は是非!

電気代の引き落とし方法が3ヶ月分になっているため、今月分は積立に回してます。

変動費

食費

今月は、9月は妻も私も仕事が忙しく、オフィス勤務も増えたため、UBER Eatsを頼むことが増えました!

そんな中でも割引キャンペーンなどは有効に使ってます!

携帯・ネット

2人分の携帯代金とWifi代金の合算です。

ネットのスピードはQOLに大きく影響するため妥協しない方針でいきます。

(在宅勤務になってからより高速なWifiに変更しました。在宅が解除されたら、すぐに速度を下げて安価なものに切り替える予定です。※今後、在宅勤務が週数回続く予定ですので、引き続き高速度のWifiを維持する方針です。

交通費

出張や客先訪問などは会社から補助があるため抑えられています。

オフィスが増えてくる場合は、予算見直し予定項目です!

交際費

日が落ちる時間が早くなったので?家で過ごす時間が増えました!

「仕事後にラウンド回る」などは9月以降出来なくなります。

日用品費

定期的にまとめて消耗品や紙類をコストコで買ってますが、今月は洗濯タブレットやゴミ袋などをまとめ買いしました!

車維持費

車維持費は、駐車場代、保険代、自動車税を月次で割り、そこにガソリン代をプラスした額です。

移動手段として車両は手放せないため、必要経費として考えています。

ガソリン不足を懸念したため、車の利用は抑えました!

貯蓄・積立

積立投資

積立投資は、「インデックス投資」、「米国個別株」、「仮想通貨」に割り振り、年間5%の利率を目標として運用中です。

日本円で投資活動が出来ないため、ポンドでの投資資金はとても貴重です。

「20代 ✕ 現金比率高め」から、グロース株や仮想通貨などリスクを取った運用も多く取り入れています。

光熱費積立

サプライヤーを変えた後、「3ヶ月に1度の引き落とし」設定になっていたため、今月積立額から差し引きました。

ただし、9月分は11月に請求されるようなので今月も約1万円分積み立てています。

(現在光熱費積立額 ¥38,100

旅行積立

旅行積立については、毎月約3万円積立てをし、ヨーロッパ旅行や英国国内旅行時に気兼ねなく使えるように備えています。(現在旅行積立費 ¥128,400

資産から旅行費を使うと、せっかくの旅行で節約することになってしまうため、趣味が旅行の方には、「旅行積立」がおすすめです。

今月は旅行で使ってしまった分をカバーすべく、多めに積み立ててます!

現金預金

現金預金については、日本口座に振り込まれる日本円をそのまま口座においている状態です。

海外駐在中につき、「非居住者」となっているため、日本国内での投資活動が出来ないため現金での保有比率が毎月上がっていきます。

今月も日本口座に数十万円、手つかずで追加されました!

まとめ

2021年9月の貯蓄率は「72%」70%超は今出せる最高のパフォーマンス!

目標に向けた貯蓄額として加算しているのは、「積立投資資金」と「現金預金分」のみです!(投資損益は含まず)

Dの名を持つもの
Dの名を持つもの

残り3ヶ月を残し、対目標99%は熱い!

年間貯蓄500万円も夢じゃないかも!

毎月家計簿振り返りをして分かったこと:夏場の貯蓄率は50%程度まで下がるけど、その他月は65%以上をキープ出来る!

いつもご覧いただきありがとうございます!皆さんのコメントや意見も聞きたいので、ツイッター等で感想を教えてください!

初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ

ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。



「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!



当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!


コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました