こんにちは、ぽNた(@LDNYoko_N)です!
ロンドン駐在中に出会った三人組が、資産形成に奮闘する当ブログでは様々な「若手×海外×資産形成」のコンセプトの下、資産形成やキャリア形成、その他海外生活でのあれこれをお届けしています。
突然ですが最近、以前から気になっていた「食器洗い乾燥機」を購入しました!
今回の記事では、「食器洗い乾燥機」の使用感と時短効果について確認したいと思います!
ちなみに前回は「ドラム式洗濯乾燥機」についてこちらにまとめています。
食器洗い乾燥機とは
読んで字のごとく、食器を洗い、乾燥してくれる機械のことです。
食器洗い・食器拭きにかかる時間を節約することができるため、日々忙しく働いている勤労世帯にはもってこいの「時短家電」といえるでしょう!
我が家でも例にもれず、日々忙しく働き自炊していますので、料理のたび・毎食のたびに食器洗いが必要となりますので、頼れるものがあるなら頼ろうということでこの「時短家電」の購入に至りました!
我が家の購入品はこちら!Panasonic製「NP-TSK1」(スリム型食洗器)です!
<機能概要>
- スリムサイズ(奥行29cm、横幅55㎝)
- 約4人分の食器や調理器具を洗浄可能
- 50 ℃以上の高圧水流洗浄による除菌
- 節水効果(Panasonic公表値 手洗いの1/6、年間8600円の節水効果)
- 汚れに応じて3つの洗浄コースを設定可能
改めて食器洗い乾燥機のメリット・デメリットを見てみましょう!
食器洗い乾燥機のメリット
- 手洗いに比べて節水性が高い
- 手洗いでは使えない高温の水・強い洗剤を使用でき、高い洗浄効果を得られる
- 手荒れ防止ができる
- 乾燥機能により食器ふき作業が不要となる
食器洗い乾燥機のデメリット
- 設置にある程度スペースが必要(横幅はスリムだが、奥行き幅のサイズは大きいものが多い)
- 使えない食器(ワイングラスや瀬戸物などのデリケートな食器ほか)もある
- 価格が高い
- 食器洗いのたびに電気代が発生する
- 設置には分岐水栓購入・取付が必要(追加出費)
食器洗い時間の比較
食器洗い乾燥機と手洗いでの食器洗いにかかる時間の比較を行ってみましょう!(ぽNたの主観です。)
- 食器洗い(洗剤でこすり、水で洗い流し、ラックに置く作業)にかかる時間(6分 → 2分)
- 食器拭きにかかる時間(5分 → 0分)
合計時間 11分 → 2分 (9分/回の節約)
一日およそ2回食器洗いしますのでおよそ18分/日の節約効果あり
それぞれの作業ごとに変わった点を説明していきます!
食器洗い(洗剤でこすり、水で洗い流し、ラックに置く作業)にかかる時間(6分 → 2分)
手洗いの場合は、スポンジに洗剤を付けて泡立て、食器の汚れに応じてしっかりとこすり、流しモレのないように水で洗剤を落とす作業が必要となります。
使った食器の量や食器の汚れ具合にもよりますが、1回あたりおよそ5,6分の時間を要します。
対して、食器洗い乾燥機の場合は、食器についたクズ・ひどい汚れが無ければそのままラックにおいて、専用洗剤(我が家ではタブレット状のものを使用)を入れてスイッチを押すだけになりますので、大人一人分であれば長くても2分程度で洗浄スタートのスイッチを押すところまで完了します。
食器拭きにかかる時間(5分 → 0分)
食器洗い乾燥機には温風による乾燥機能が付いていますので、食器拭きの作業が不要となります。
手洗いの場合でも食器の量が少なければ、ラックに置いたままの自然乾燥もできますが、ラックの容量によっては食器拭きに時間を取られている方も多いのではないでしょうか?
また洗濯物の量に応じて投入される洗剤の量も自動で調整されるため、洗剤の節約も可能です!
時短時間合計
1回あたりの食器洗いで約9分の時短です。
食器洗い乾燥機を購入する場合、大体7万円~9万円かかりますが、購入する価値はあるのでしょうか?!実際、節約した時間の使い方は人それぞれですが、今回は節約した時間分労働時間を伸ばせたと仮定し、また洗濯機の値段は7万円とします。
時給換算してみましょう!厚生労働省の発表する一般労働者の平均時給(平成29年)は1,937円です。
7万円 ÷ 1,937円 = 約36時間
36時間 ÷ 9分(1回あたりの節約時間) =約240回
約140回分の食器洗いをすれば、購入の元手分を稼げることになります。
日本全国平均の時給だと、240回で購入分のメリットを享受することができるといえそうです。
1日2回食器洗いする方はおよそ120日でこの回数に届きそうですね!元手を回収したらあとは時間貯蓄(節約分稼ぐことができれば)が可能となります!
もちろん、節約した時間は労働だけではなく趣味に投じたり、家族と過ごしたり、自分の体を休める時間に使ったりと多くの使い方ができます時間リッチって素敵ですね!
ちなみにぽNたは平日にお菓子作りできました☆かのぴも大喜びです!^^
食器洗い乾燥機設置の留意点
後付け食洗器設置の一番の懸念は設置スペースではないでしょうか?
一般的な賃貸にもおけるように設計されたスリムタイプのこの食洗器でさえ、「ドデカい」です。
あらかじめ、十分な設置スペースがあるかしっかりと確認しましょう!(かなり重要です)
蓋の開閉時のスペースチェックもお忘れなく!
また、食洗器に水を引き込むために、蛇口の根元に分岐水栓を取り付ける必要がありますが、家庭ごとの対応タイプが異なるので、こちらも事前にしっかりと確認しましょう!
分岐水栓取り付けは工具があれば自分でもできますが、通常の家庭では工具なんてないでしょうから、素直に購入時に業者取付を依頼しましょう。
まとめ
- 食器洗い乾燥機の時短効果・コストパフォーマンスは非常に高い!
- 値段も高いが投資価値は大いにあり!
- 節約時間で稼ぐも良し!楽しむもよし!休むもよし!
- ただし、設置スペースの確認・分岐水栓タイプの確認は入念に!
いかがでしたでしょうか!人数の多いご家庭には特に効果ありと思われるこの家電、今すぐにでも導入していただきたい家電ではないでしょうか!節約した時間で様々なメリットを享受できそうですね^^
今後も時短家電の効果検証をお届けできれば幸いです!
以上、ぽNたでした~!
皆さんのコメントや意見も聞きたいので、ツイッター等で感想を教えてください!
初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ
ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。
「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!
当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!
コメント