こんにちは、Lリーマン(@LDNYoko_L)です!
コロナ禍の状況が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ロンドンは2度目のロックダウン(2020年11月12日時点)となり、在宅で過ごす時間が大幅に増えたため、料理や筋トレを頑張っている今日この頃でございます。
さて、海外生活における「日本から持ち込むべきもの」シリーズも3回目となりました。
これまで「電化製品」「日用品・衣類」とお届けしておりますが、今回は食料品をご紹介していきたいと思います。
日本食は私たち日本人の生活には欠かせない要素の1つですので、今回の記事が海外での豊かな生活にお役に立てれば幸いです。
以下のような方々におすすめ
- これから海外生活を始める予定・検討している
- 準備にかける時間と手間を省き、渡航前の貴重な時間を確保したい
- 海外でストレスのない快適な環境で生活したい
なぜ日本の食品を持っていくべきなのか
ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「和食」、世界中で美味しくてヘルシーなことで有名ですが、海外生活をするにあたりどうして日本の食材を持ち込むべきなのか整理していきましょう。
理由としては、下記の2つが挙げられると思います。
- 現地調達が困難 / 手に入らないから
- 現地調達が可能だが、値段が高いため
日常生活において、私たち日本人は日本食を欠かすことができません。
こんな経験をされた方も少なくないのではないでしょうか?
「海外旅行で2,3日経つと日本食が恋しくなる」
海外生活に慣れた洋行3人組も、週に少なくとも1度は日本食を食べないと、落ち着きません!笑
海外諸国でも日本食・アジアスーパーなどで最低限のものは調達可能ですが、
もちろん買えない物もたくさんあり、ふとした時に、、、
「日本の麦茶が飲みたい!茅乃舎のお出汁が欲しい!!一平ちゃんの焼きそばが食べたい!!!」

食べたい日本食にありつけず、画像のように悶えた経験が何度もあります!笑
日本ではコンビニでも手軽に購入できるものも、海外では簡単には手に入りません。
日本での販売価格の2,3倍は当たり前、モノによっては手にすら入らないことが多々あります。
今回は、渡航先での食事をより充実させるために、日本から持ち込むべき食料品について、
以下の3つの基準をもとにご紹介していきます!
持ち込む際の3つのポイント
- 持ち込みやすさ … 小さい、軽い、コンパクトなもの
- 使用頻度 … 料理によく使うかどうか
- 入手難易度 … 現地で調達しやすいかどうか
日本から海外に持っていくべき食料品 23選
それでは、上記3つのポイントに注目しながら厳選した食料品を紹介して参ります。
今後もおススメの日本食を見つけ次第、順次更新して最強の持ち込みリストを目指します!
インスタント味噌汁
海外では飲むだけで安心するお味噌汁
- 持ち込みやすさ … 小分けの味噌汁パックはコンパクトでGood
- 使用頻度 … 3 ~5 食 / 週
- 入手難易度 … 現地でも調達可能だかやや高価
味の素
日本食には欠かせない調味料の代表格
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 2 ~ 3 食 / 週
- 入手難易度 … 現地でも調達可能だがやや高価
味の素ほんだし
あらゆる料理を簡単に美味しく!軽くて持ち込みも楽チンです
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 2 ~ 3 食 / 週
- 入手難易度 … 現地でも調達可能だがやや高価
鶏がらスープのもと
スープや中華料理まで幅広く使えるマルチプレーヤー
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 2 ~ 3 食 / 週
- 入手難易度 … 意外と海外で手に入らない場合が多いです!
創味シャンタンDX(ウェイパー)
中華料理や炒め物に欠かせない万能調味料
- 持ち込みやすさ … 缶入りもチューブタイプもコンパクトで運びやすい
- 使用頻度 … 2 ~ 3 食 / 週
- 入手難易度 … 海外での入手困難、持ち込みをおススメします!
ヒガシマル醤油粉末うどんスープ
お家でのうどんに欠かせないスープの定番
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 1 ~ 2 食 / 週
- 入手難易度 … 現地でも調達可能だが高価
ラーメンスープ
ラーメン好きに必須のラーメンスープの決定版
- 持ち込みやすさ … 小分け/業務用スープともに持ち込みやすさは抜群
- 使用頻度 … 1 ~ 2 食 / 週
- 入手難易度 … 日本人向けラーメンスープはなかなか手に入りません
パスタソース(明太子、ペペロンチーノ等)
パスタを茹でて和えるだけ、簡単料理の救世主
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 3 ~ 4 食 / 月
- 入手難易度 … 現地でも調達可能だが高価、種類も多くありません
ゆず胡椒
鍋料理や色んなお料理の最後の味付けに
- 持ち込みやすさ … 調味料で軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 3 ~ 4 食 / 月
- 入手難易度 … 現地でも調達可能だがやや高価
食べるラー油
ラー油好きにはたまらない万能調味料
- 持ち込みやすさ … 小さな瓶詰めでかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 1 ~ 2 食 / 週(Lリーマンはご飯と一緒によく食べます)
- 入手難易度 … 海外ではなかなか手に入りません
キッコーマン醤油(真空ボトルタイプ)
食卓に欠かせない新鮮なお醤油の決定版
- 持ち込みやすさ … 液体で少し重みがありますが、小ボトルなら気になりません
- 使用頻度 … 2 ~ 3 食 / 週
- 入手難易度 … 現地でも調達可能だがやや高価
カレールー
日本のカレーがやっぱりおいしい!お家カレーの必須アイテム
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 1 ~ 2 食 / 月
- 入手難易度 … 日本価格の2 ~ 3 倍の価格で購入可能
シチュールー
寒い冬に欠かせない温かいシチュールー
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 1 ~ 2 食 / 月
- 入手難易度 … 日本価格の2 ~ 3 倍の価格で購入可能
焼きのり
おにぎりや手巻き寿司に欠かせない焼きのり
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい(取扱注意)
- 使用頻度 … 3 ~ 5 食 / 年
- 入手難易度 … 日本価格の2 ~ 3 倍の価格で購入可能
おにぎりの素(しっとりふりかけ系)
種類もたくさん!一味違うおにぎりに欠かせない優れもの
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 1 ~ 2 食 / 月
- 入手難易度 … 日本価格の2 ~ 3 倍の価格で購入可能(種類は少ないです)
乾物(わかめ、ひじき、かつおぶし)
煮物や汁物に欠かせない日本食の必需品
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 3 ~ 4 食 / 週
- 入手難易度 … 日本価格の2 ~ 3 倍の価格で購入可能
真空パックの漬物(福神漬け、ニンニク等)
毎食のおともに欠かせないお漬物、好きな漬物は是非持ち込みを!
- 持ち込みやすさ … 少し重みがありますが、真空パックのものはかさばりません
- 使用頻度 … 3 ~ 4 食 / 週(Lリーマンはほぼ毎日食べています)
- 入手難易度 … 日本食・中華スーパーなどでも購入可能
ふりかけ(のりたま、かつお、ゆかり等)
持ち込みやすさ抜群のふりかけ、好みの味のお持ち込みをおススメします
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 3 ~ 4 食 / 週
- 入手難易度 … 手に入りやすいですが、日本ほど種類が多くありません
麦茶パック
家に常備しておきたい麦茶パック、現地ではなかなか買えません
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 1回 / 週
- 入手難易度 … 海外では麦茶パックなかなか手に入りません
緑茶の粉
水で溶かすだけ!日本の緑茶の出来上がり
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 1回 / 週
- 入手難易度 … 日本価格の2 ~ 3 倍の価格で購入可能
Blendy
お家で手軽に本格コーヒーを!アイスコーヒーにも最適です
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 3 ~ 5 食 / 週
- 入手難易度 … 海外ではなかなか手に入りません
ポカリスウェット
スポーツドリンクの決定版!粉末タイプが重宝します
- 持ち込みやすさ … 軽くてかさばらないため持ち込みやすい
- 使用頻度 … 1 ~ 2 食 / 月
- 入手難易度 … 日本価格の2 ~ 3 倍の価格で購入可能
サランラップ
日本のサランラップは品質優良、プレゼントにも喜ばれます
- 持ち込みやすさ … 個人で使用する分には気にならない大きさです
- 使用頻度 … 1 ~ 2 回 / 週
- 入手難易度 … 日本商品店で購入できますが高価です
まとめ
今回は「海外生活必携!日本から持ち込むべきもの ~食料品編~」をお送りいたしましたが、いかがでしたでしょうか?
まとめとして、ご紹介させて頂いたものを再度リストアップ致しました。
日本から海外に持っていくべき食料品 23選 まとめ
- インスタント味噌汁
- 味の素
- 味の素ほんだし
- 鶏がらスープのもと
- 創味シャンタンDX(ウェイパー)
- ヒガシマル醤油粉末うどんスープ
- ラーメンスープ
- パスタソース(明太子、ペペロンチーノ等)
- ゆず胡椒
- 食べるラー油
- キッコーマン醤油(真空ボトルタイプ)
- カレールー
- シチュールー
- 焼きのり
- おにぎりの素(しっとりふりかけ系)
- 乾物(わかめ、ひじき、かつおぶし)
- 真空パックの漬物(福神漬け、ニンニク等)
- ふりかけ(のりたま、かつお、ゆかり等)
- 麦茶パック
- 緑茶の粉
- Blendy
- ポカリスウェット
- サランラップ
日本の食料品で毎日の食事が更に豊かなものになりますので、これから長期で海外生活を計画・予定している方は、本記事のリストを参考にして頂き、可能な限り日本から持ち込むことをおススメいたします。
次回は、これまで紹介させて頂いた「電化製品」「日用品・衣類」「食料品」の総まとめと持ち込まなくてよいリストをお送りします。
今回も最後まで記事を読んで頂き、誠にありがとうございました!
初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ
ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。
「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!
当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!
コメント