こんにちは、D(@LDNYoko_D)です!
20代という比較的若手で、ロンドン駐在中に出会った三人組が、資産形成・キャリア形成に奮闘するブログです。
第一弾として、転職活動に関する持つべきマインドをまとめました!
第二弾として、転職動機のホンネを考える「企業選びの軸編」をまとめました!
第三弾として、自分のことを売り込む最初のツールである「履歴書作り」についてまとめました!
本日は、転職のプロである人材会社に、実際に登録したレポ「エージェント登録編」を書いていきます!
毎年人材会社との面談をしているDの名を持つものと、初めて人材会社に登録したぽNたとLリーマンがざっくばらんにレポ共有します!
実際にプロの転職エージェントの人からもらったアドバイスについても触れていきたいと思います!
転職エージェントについて
転職エージェントの基本情報
「マインド編」でも触れましたが、転職エージェントは、私たち転職希望者と採用企業の間に入り、転職のすべてのフェーズをサポートしてくれる存在です。
特徴としては、以下の通り。
- 日本には大小合わせて数万の転職エージェント企業が存在
- それぞれの会社に得意領域やサービス内容の差があること
- まだまだ若い業界のため、新入社員など若手社員も多数在籍
- 転職エージェント、担当者によって転職活動結果に差が出得る
要するに…「自分の希望にあった人材会社、担当者を見つけることが大切」である!
腰の重たい「あなた」へ

毎年やっている僕と異なり、Lリーマンは最初の登録まで結構時間かかっていたね!
なにか理由はあったの?

実際にプロと話す前に、事前情報収集や準備(履歴書や転職理由の棚卸し)が必要だと思っていて腰が重かったよ…
ただ、実際に面談してみて、めちゃくちゃ良かった!
Lリーマンのように、「なにか準備しないといけなさそうだけど、何していいかわからない」や「仕事も忙しいし、時間が出来たら登録しよう」と思って、なかなか行動に移せない方も多いのではないでしょうか。
そんな方でも安心ください!必要最低限の準備で人材会社との面談は大丈夫です!
実際に転職エージェントに登録してみた
面談事前準備について

最低でも以下さえざっくりとでもあれば、「実りある面談」になると思う!
何度も言いますが、人材会社は数万社あるので「練習だと思ってまずは登録してみること」が大切!
人材会社との面談で「転職活動の進め方」「給与や全体感のマーケット水準説明」があります。
なので、初心者でも面談を経て基本情報を把握することは可能です!
変に情報収集しすぎて頭でっかちになるよりも「プロのアドバイスを受けて明確になること」もあります!
担当者によっては、「転職理由へのフィードバック」、「応募書類へのフィードバック」までしてくれることがあります!
一般的に人材会社との転職相談は無料ですが、事前準備によって100%以上のサービスを受けられるかも?
人材会社との面談の流れについて
実際の転職面談の流れについても共有します!(各エージェントによって差があるかもしれません。)

二人は英語面接された?

外資系企業を希望したのであったよ!
外国籍社員が出てきて「転職先に求めること」や「最も大きな現職での成功体験」について説明させられた!

自分も「ロシア・ウクライナのニュースについての私見」を求められたり「転職動機の説明」を求められて驚いた!笑
海外駐在経験者の場合、「一定の英語力」を期待されるため、踏み込んだ英語質問をされることがあるようです!
人材会社との面談に参加してみた感想
今回は、3人それぞれ異なる転職エージェントに登録してみました!
登録前の印象や準備したこと:
- 印象:転職経験がないので、何を聞かれるのか不安だった
- 準備したこと:これまでの経歴の洗い出しや自身がやりたいことの言語化
実際に登録してみて何がよかったか:
- 優しく丁寧に転職応募のきっかけや自身の経歴について聞いてくれたこと
- 業界のトレンドについて詳しく説明してくれたこと
- 自身のキャリアに応じてどのような会社/職種の応募ができるか教えてくれたこと
登録前の印象や準備したこと:
- 印象:今すぐ転職するつもりは無いけど、ちゃんと相手をしてもらえるのか
- 準備したこと:経験の棚卸と、希望職種・希望条件の洗い出し
実際に登録してみて何がよかったか:
- 転職希望時期に応じた転職戦略を説明してくれた。じっくり転職先を探してもいいんだということが分かった。
- 希望条件のあいまいさ、やりたいことの曖昧さがそのままオファー案件のバラツキにつながることが分かった。
- 自分のいる業界に対する外部からの見方がわかった。
登録前の印象や準備したこと:
- 印象:信頼のおける担当者が見つかるか不安
- 準備したこと:ビズリーチへの登録、応募書類の作成
実際に登録してみて何がよかったか:
- 転職のプロとして客観的な市場価値を教えてくれたこと(見込めるポスト、給与など)
- 自分の希望条件を叶える難易度について知れたこと(在宅勤務、英語使用頻度など)
- 応募書類へのフィードバックをもらえたこと
さいごに
次回は「海外駐在員の考える転職活動~面接編~」でお会いしましょう!(3人とも応募まではしていないため時期不明ですが…)
さいごに、本記事を読んで、「まずは1社エージェントに登録してみようかな」と思った方は以下のリンクから登録を頂けますと嬉しいです!

↑20代~50代に強く、金融、コンサル、IT、製造業界を中心としたハイクラス転職支援サービスに強み

↑ハイエンド層を中心に、長期的な視点で一人一人に向き合ったキャリア支援に強み。
創業メンバー全員がコンサルファーム出身者であり、コンサル業界専門の転職支援から始まり、
現在ではハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い支援実施!

↑マンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービスであり、転職サイトや転職エージェントだけでは解決仕切れない、キャリアの軸や強みを明確にすることが可能!「活躍ができる」かつ、「採用される」企業の選定が可能なので、長期的なキャリア設計が可能!

↑グローバル・外資系・ハイクラスに特化した転職支援サービス
以下のような属性に強みがあるようです!
・現在年収700万以上の転職希望者
・30代・40代を中心に、課長・マネージャークラスから部長・役員クラスまで
・管理職・技術職/専門職
初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ
ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。
「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!
当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!
コメント