こんにちは、Lリーマン(@LDNYoko_L)です。
2022年最初の家計簿投稿となりますが、タイトルにある通り2021年12月で達成した資産2000万円が大幅に減ってしまいました。
2021年に資産を1000万円増加達成を喜んでいた矢先のことでしたので、精神的なショックが隠し切れません。。笑
新年から支出も大幅に増加してしまい、家計簿に関しては幸先が良いスタートとは言えませんが、今月の家計簿を皆さんと振り返っていきたいと思います。
家計簿全体(2022/01)
実際のExcel家計簿は上表の支出/収入に加えて資産/負債の欄もありますが、家計簿記事では支出/収入に焦点を当てて解説していきます。
資産や投資実績については、こちらの記事(【資産大公開】身内には教えたくない駐在員の資産(2021年6月末)のように、3カ月毎に家計簿とは別でブログでの公開しております。
家計簿項目別振り返り
収入
貸仮想通貨を停止
過去7カ月間、順調に運用/報酬額を伸ばしていた貸仮想通貨ですが、運用を一時的に停止致しました。
- 2021年3月 ・・・ £26.64
- 2021年4月 ・・・ £36.56
- 2021年5月 ・・・ £68.17
- 2021年6月 ・・・ £140.08
- 2021年7月 ・・・ £229.17
- 2021年8月 ・・・ £356.74
- 2021年9月 ・・・ £456.34
- 2021年10月 ・・・ £563.12
- 2021年11月 ・・・ £443.41
- 2021年12月 ・・・ £244.02
運用を停止した理由としては、貸仮想通貨から得られる報酬がイギリスでどの所得に分類されるか、自身で調べ上げることができず脱税状態を防ぐためです。
知らず知らずのうちに脱税行為を行い、勤務先に迷惑をかけるわけにもいきませんので、課税方法が明確になるまではしばらく運用を控えるつもりです。
貸仮想通貨の運用方法自体については非常におススメであることには変わりありませんので、興味のある方は以下の記事をご確認頂けると幸いです。
支出

固定費

インターネット・携帯
- 携帯は在宅勤務で外に出る機会が少ないことから、比較的安めのプランで運用(£10)
- インターネットは毎月£20、今後も継続利用予定
通勤費
- 2022年も在宅勤務継続中です、帰国までにオフィスに戻れるか分からなくなってきました。
- 定期券を購入していないので、通勤費を交通費に計上しています。
医療保険
- がん保険、七大生活習慣病をカバーした掛け捨て医療保険に加入中。
- 毎月この金額の出費は大きいですが、お守りとして継続する予定です。
外貨建終身保険
- USD建外貨終身保険に加入しており、毎月約33,000円を払い込み中。円高の影響で払込額は微減傾向にあります。途中解約の予定はなく、運用利回りが高くなる50代以降に必要に応じて解約予定。
変動費

食費
- この数か月間同様、大幅な余裕を残して予算以内に収まりました。
- 実際はもう少し食費が発生していますが、一部食料品を仮想通貨(CRO)で購入しています。
例えば、£10利用できるスーパーマーケットのギフト券を仮想通貨(CRO)で購入することができるので、実質仮想通貨でスーパーマーケットで買い物をしています。
£10分の仮想通貨(CRO) ⇒ スーパーマーケットのギフト券(£10) ⇒ £10分の食料品
アマゾンギフト券や、Uberギフト券も購入が可能で、更にキャッシュバック特典も付いてくるので、今後もお得に利用していきたいと思います!
これまで約20万円分を仮想通貨で買い物していると考えると自分でも驚きです。
大変お得な仮想通貨サービス(Crypto.com)の詳細については、下記記事をご覧ください。
光熱費
- 光熱費は前月発生しなかったこともあるのか、£152.37と非常に高額となりました。
- 燃料高騰に伴い、今後の光熱費も非常に懸念しています。
交通費
- 今回は£55、年明けで新年会等のイベントも多くたくさん利用しました
交際費
- 交際費は£736と過去最大級の大幅な赤字となりました。
- 外食の機会が増えたことと物価高のダブルパンチで想像以上に利用してしまいました。
日用品費
- 必要な日用品をまとめて購入しました。
旅行費
- 4月の連休や夏の航空券/ホテルを少し予約しました。
自己研鑽
- オンライン英会話を申し込み、継続して学習しています。
Uber
- 外出の機会が増えましたが今月はUberの利用は無く、非常に満足しています。
雑費
- 趣味のグッズをたくさん買ってしまいました、ボーナスで自分のご褒美を購入しました。
投資
- イギリス証券口座Vangardで以下証券を積立投資
VUSA (S&P500のインデックス) … £1000 - 2022年はS&P500への積立投資一択を実施予定です。
貯蓄
- 円は日本の銀行預金に貯蓄(証券口座が開設できず運用できないため)
- 投資以外のポンドは定期預金で運用(年率:0.3%)、金融緩和の影響で以前は1%以上あった利率が相当低くなりました。
【悲報】資産2000万円割り込み
記事冒頭でも少し言及させて頂きましたが、資産が2000万円を割り込みました。
2021年12月に到達できたばかりですが、市場環境が悪く特に仮想通貨で痛手を食らってしまいました。
2021年の調子が良すぎただけと自分に言い聞かせ、2022年は無理のない範囲でコツコツ資産を積み上げていきたいと思います!
まとめ

今回の貯蓄率は、過去最低レベルの16%となりました。
2022年、幸先の良いスタートは切れませんでしたが、今年もコツコツと資産形成に励み、駐在終了までに「資産3000万円」を目指して頑張りたいと思います!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!
初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ
ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。
「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!
当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!
コメント