Lの家計簿、仮想通貨口座で本格的に○○をスタートし、収入大幅増?!(2021/03)

Lの家計簿

こんにちは、Lリーマン(@LDNYoko_L)です。

オンライン家計簿公開も早くも4回目になりまして、2021年3月分の家計簿を公開します!

今回は記事のタイトルにもある通り、仮想通貨口座で本格的にあることを開始した結果、収入が増加しました!

家計簿の振り返りとともに、そちらの内容にも是非ご注目下さい!

本記事は、以下のような方々にオススメです!
  • 資産形成に興味がある方
  • 海外駐在員の資産管理を知りたい方
  • 仮想通貨口座のお得な使い方を知りたい方
  • Lリーマンのファンで資産の詳細について知りたい人

家計簿全体(2021/03)

実際のExcel家計簿では上表の支出/収入に加えて資産/負債の欄もありますが、家計簿記事では支出/収入に焦点を当てて解説していきます。

資産や投資実績については、こちらの記事(洋行3人ものがたり、2020年末の資産を公開してみた。)のように、3カ月毎を目途に家計簿とは別でブログでの公開を予定しております。

家計簿項目別振り返り

収入

Point
収入欄の特徴
  • 収入は給料だけではなく、銀行利息や楽天ポイント等のあらゆる入金を集計
  • イギリス駐在中のため、英国ポンド(£)と日本円(円)を分けて記載
  • ポンド換算レートは140円を利用しているが、今後は毎月見直し予定
2021年3月の振り返り
  • ポンド定期預金の金利が0.25%と、過去の1~2%から著しく低下
  • 銀行に預入していたポンド定期預金を解約し、仮想通貨口座内で運用開始

仮想通貨口座での定期預金開始(金利12%)

僕たち3人組が利用しているCrypto.comの仮想通貨口座内で、英ポンドとアメリカドルの定期預金を開始しました。

仮想通貨取引所Crypto.comの概要・サービスについては、以下の記事をご覧ください!

Crypto.com内では、英ポンドとアメリカドルと同じ価値を持つ通貨(ステーブルコイン)TGBPUSDTを取扱っています。

私はイギリス銀行内のポンド資金を仮想通貨口座に移し、上記のステーブルコインに変換、期間3カ月物の *ステーキングを開始しました。

*ステーキング … 仮想通貨を預け入れることで、預金で言うところの利息を貰えるサービス

何とこのステーキングの利率、ポンド・ドルに対応する2通貨には年利12%が適用されています!

こちらのステーキング報酬は毎週支払われることから、今月の利息収入は£26.04と高い収入を得ることが出来ました。

今後も預入金額を更に高めようと計画しております、来月以降の家計簿にご期待ください!

支出

Point
支出欄の特徴
  • 固定費と変動費を分け、それぞれに支出費目を記載
  • 各費目に予算/実績/差異欄を設置、予算オーバー時はハイライトすることで可視化ができるように設計
  • 収入欄同様、ポンドと日本円の両通貨を分けて記載

固定費

楽天プレミアムカード年会費
  • 3月は楽天プレミアムカード年会費11,000円の請求がありました。
  • 保有目的は世界中の空港ラウンジを利用できる「プライオリティパス」を利用するためですが、CRO Visaカードの特典内容と重複しているので、来期までに解約予定です。
インターネット・携帯
  • 携帯は在宅勤務で外に出る機会が少ないことから、比較的安めのプランで運用(£10)
  • 携帯はさらに安いプラン£5も用意されているため、変更を検討中
  • インターネットは毎月£20、今後も継続利用予定
通勤費
  • 在宅勤務のため費用は無し
医療保険
  • がん保険、七大生活習慣病をカバーした掛け捨て医療保険に加入中。
  • 毎月この金額の出費は大きいですが、お守りとして継続する予定です。昨今の日本の社会保障費増加のニュースを見ていると、「医療費3割負担」の負担割合が増加する可能性も否定できないと個人的には考えています。
外貨建終身保険
  • USD建外貨終身保険に加入しており、毎月約33,000円を払い込み中。円高の影響で払込額は微減傾向にあります。途中解約の予定はなく、運用利回りが高くなる50代以降に必要に応じて解約予定。

変動費

食費
  • 3月の出費は予算に収まりました。自炊に精を出した結果だと思っています。
光熱費
  • 予算を上回る£70.44の請求、去年1年間の光熱費が高くついたため多めに請求が来ています。
交通費
  • 今月の外出は全てUberを利用、自転車を利用するようになったため出費はゼロ。
交際費
  • 今月は驚きの交際費ゼロ。仕事が忙しく友人に会う時間が取れずネガティブな理由での出費減です。
日用品費
  • 今月は日用品の購入は無し、費用は一切発生しませんでした。
旅行費
  • 予算を多めにとっている旅行費。しばらくは費用ゼロの日々が続きそうです。
自己研鑽
  • 今回の出費は無し、来月以降にオンライン英会話を再開したいと考えています。
Uber
  • 地下鉄やバスの利用を出来るだけ避けており代わりに利用しているUber代がかさむようになりました。コロナ禍での仕方のない費用として計上しております。
雑費
  • 次回の日本一時帰国に向けて、楽天市場で日用品・欲しい商品を一括で購入。
  • 175,621円と大きな出費ですが、1年以上買い物を我慢している自分にご褒美を含めて購入しました。

投資

  • イギリス証券口座Vangardで以下証券を積立投資
    VUSA (S&P500のインデックス)   … £800
    VUKE (FTSE100のインデックス)  … £200


  • 仮想通貨BTCを£300購入、1BTC = 1000万円以上になるまで長期保有予定

貯蓄

  • 円は日本の銀行預金に貯蓄(証券口座が開設できず運用できないため)
  • 投資以外のポンドは定期預金で運用(年率:0.15%)、金融緩和の影響で以前は1%以上あった利率が相当低くなりました。
  • 上述の通り、今月より仮想通貨口座内でのポンド資金運用開始(年率:12%)

まとめ

今回の貯蓄率は、楽天市場での大量購入/クレジットカードの年会費支払いがあったため低水準となりました。

来月からはイギリスのロックダウンも緩和予定されレストランに行くことができるため、交際費が増えそうです!

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!

初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ

ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。



「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!



当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!


コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました