こんにちは、Lリーマン(@LDNYoko_L)です。
2022年は資産がほとんど伸びていない1年間となっていますが、今月は支出が落ち着いた1カ月となりました。
そんな今月の家計簿をみなさんと振り返っていきたいと思います。
家計簿全体(2022/10)
実際のExcel家計簿は上表の支出/収入に加えて資産/負債の欄もありますが、家計簿記事では支出/収入に焦点を当てて解説していきます。
資産や投資実績については、こちらの記事20代ロンドン駐在員3人組の資産大公開!(2022年9月末時点)のように、3カ月毎に家計簿とは別で公開しております。
家計簿項目別振り返り
収入
貸仮想通貨は運用額減少、ポンド定期預金を大幅に増加
イギリス銀行の定期預金よりも利率が低下したので、現在ステーキングしている分が満期を迎えたら、ステーキングは一時中断しようと考えています。
一方で、イギリスの銀行利率が急上昇しているため、現在定期預金に£23,500を預けています。
そしてなんと、直近の利率は1年定期で4.2%と非常に高くなっています!
尚、過去のステーブルコイン報酬は以下の通りです。
- 2021年3月 ・・・ £26.64
- 2021年4月 ・・・ £36.56
- 2021年5月 ・・・ £68.17
- 2021年6月 ・・・ £140.08
- 2021年7月 ・・・ £229.17
- 2021年8月 ・・・ £356.74
- 2021年9月 ・・・ £456.34
- 2021年10月 ・・・ £563.12
- 2021年11月 ・・・ £443.41
- 2021年12月 ・・・ £244.02
- 2022年4月 ・・・ £47.67
- 2022年5月 ・・・ £47.67
- 2022年6月 ・・・ £47.67
- 2022年7月 ・・・ £12.32
- 2022年8月 ・・・ £6.42
- 2022年9月 ・・・ £6.42
- 2022年10月 ・・・ £3.11
ステーブルコインの貸仮想通貨(ステーキング)に興味のある方は、以下記事をご確認ください。
詳細についてはアップデートがあり次第、上記記事で触れていきたいと思います。
支出

固定費

インターネット・携帯
- 携帯プラン(£15)を継続して利用しています。
- 銀行カードから直接引き落としで10%値引きの恩恵を受けており、実際の支払額は£13.5です。
通勤費
- 2022年10月も在宅勤務とオフィス勤務を継続中です。
- 定期券を購入していないので、通勤費を交通費に計上しています。
医療保険
- がん保険、七大生活習慣病をカバーした掛け捨て医療保険に加入中。
- 毎月この金額の出費は大きいですが、お守りとして継続する予定です。
外貨建終身保険
- USD建外貨終身保険に加入しており、円安傾向のため毎月40,0000円超に大幅アップ。
- 途中解約の予定はなく、運用利回りが高くなる50代以降に必要に応じて解約予定。
- 円安傾向で既払込分のドル資産は円換算で増えていますが、今後どうなるか注目していきたいところです。
変動費

食費
- 今月も先月に引き続き外食と旅行が多かったため、食費は大幅な予算の余裕を残した1カ月となりました。
- とは言っても、実際はもう少し食費が発生していますが、一部食料品を仮想通貨(CRO)で購入しています。
例えば、£10利用できるスーパーマーケットのギフト券を仮想通貨(CRO)で購入することができるので、実質仮想通貨でスーパーマーケットで買い物をしています。
£10分の仮想通貨(CRO) ⇒ スーパーマーケットのギフト券(£10) ⇒ £10分の食料品
アマゾンギフト券や、Uberギフト券も購入が可能で、更にキャッシュバック特典も付いてくるので、今後もお得に利用していきたいと思います!
大変お得な仮想通貨サービス(Crypto.com)の詳細については、下記記事をご覧ください。
光熱費
- 光熱費はいつもより低めの£51.53でした。
交通費
- 今回は£80、オフィス勤務の日数が多く、飲み会や遊ぶ機会が多かったため予算オーバー。
交際費
- 交際費は£804.68と5カ月連続大幅な支出増となっています。
- 友人/知り合いの方々との飲み会やイベントには出来る限り出席したいので、家計簿には大きな痛手ですが、今しかできない経験にお金を注いでいきます。
日用品費
- 今月の日用品購入はありませんでした。
旅行費
- 国内旅行に1回行きました、どの旅行先も観光客で賑わいを見せ始めています。
自己研鑽
- オンライン英会話を申し込み、継続して学習しています。
Uber
- 今月の利用はありませんでした。
雑費
- 今月の利用はありませんでした。
投資
- イギリス証券口座Vangardで以下証券を積立投資中でしたが、市況が悪いため一時的に中止しています。
VUSA (S&P500のインデックス) … £1000 - 2022年4月から給料増加分を毎月の積立額に反映させることを検討していましたが、給料増加分がそれ程多くないため、当面は毎月£1000の投資を継続していきます。
- 株式の市況が良くないため、代替投資としてイギリス国債のETF(VGOV)を購入しています。
インフレ対策の利上げに伴い価格が下落しているタイミングを狙って、コツコツ買い増しを行っています。 - 下図はイギリス証券会社でイギリス国債ETFのチャートと、緑の点は買付のタイミングですが、個人的には良い時期に買付できていると考えています!

貯蓄
- 円は日本の銀行預金に貯蓄(証券口座が開設できず運用できないため)
- 投資以外のポンドは定期預金で運用中(年率:3%以上)、世界中の金利引き上げに伴い、今後の預金金利の上昇に期待です。
- 仮想通貨ステーブルコイン(TGBP)の運用は利率低下に伴い、現在運用分の満期後はイギリス定期預金で運用しています。
まとめ

今回の貯蓄率は51%となり、久しぶりの高水準を記録することが出来ました。
駐在中に資産3000万円を目標にコツコツ資産形成を頑張りながらも、貴重なロンドンの滞在を楽しみながら資産形成に励んでいきたいと思います!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!
初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ
ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。
「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!
当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!
コメント