こんにちは、D(@LDNYoko_D)です!
20代若手海外駐在員3人組のキャリア・資産形成について紹介している当ブログ。
今回のテーマは「20代若手サラリーマンズの仕事の流儀」について、話していきたい
と思います!
比較的若手でロンドン駐在をしている3人組の駐在までの軌跡はこちら!
ぼくはミーハーなので、仕事論とか名言で参考になったことは、
すぐに自分にも取り入れていました!!
仕事のモットー / 意識していること
「チームワークを大切にして、みんなで成果とやりがいを共有!」
- 一人で完結できる仕事は少なく、みんなで協力して初めて業務がスムーズに進むこ
とから、どんな仕事もチームワークに重点を置いて取り組む - チームで仕事を一丸となり行うよう心掛けることで、メンバーのモチベーションア
ップや仕事の進捗向上を目指している

「Lリーマンに仕事を頼みたい」「一緒に仕事をしてよかった」と、
言ってもらえるよう、職場内でのコミュニケーションを大事にしているよ!
「誰よりも仕事を楽しみ、一緒に働く人もハッピーであること」
- 自分の父親がそうだったけど、「仕事嫌だ」って言ったり、電車で目が死んでいるサラリーマンを見たりして、絶対そうなりたくないって思って…はじめは「誰よりも仕事を楽しんでやる!」っていう反骨精神
- 「◎◎なことがあって楽しかった」「××なことがあって悔しかった」って感情表現を
豊かに自己表現をすること!

「あいつがいると場が明るくなるな」とか「あいつと働くと楽しいな」と思ってもらえるような人間になりたい!
「目的を共有し、行動の価値を出すこと、後は楽しむこと」

仕事は一人で出来ないから、一緒に働く人から必要とされるために価値を出すこと、価値を出す方向性を間違えないように同じゴールを見ることを意識しているよ!
新入社員の時に意識していたこと
この記事を見てくれている新入社員に届け!!!
「雑務こそ丁寧に!」
- 飲み会の幹事や会議の議事録担当をすることが多く、人とは一味違う成果を出すに
はどうすれば良いかを常に考えて行動! - 新入社員時は出来る仕事が限られているため、「どんな仕事も丁寧に行い」周囲か
らの信頼を得られるように行動!

新入社員時は出来る仕事が限られているため、
「どんな仕事も丁寧に行い」周囲からの信頼を得られるように行動していたよ!
「成功も失敗もしっかり発信すること」」
- 失敗を隠すことや、自分を大きく見せることってなんの意味もない!
- 後輩指導でも「失敗体験を話すこと」を意識して失敗から学ぶ姿勢はいつまでも大
切にしたい!

「成功したこと/失敗したこと+感情(嬉しかったのか、悔しかったのか)を発信すること」、
は新入社員のときに上司に褒められた記憶がある!
部下を持ってからは、部下が「何をしている時に楽しいのか」「何が悔しかったのか」は知りたかったので、当時自分が意識していたことは良い自己表現だったと思う。
「率先すること」
- 「何事も前向きに取り組む奴」という印象を目指し、チャンスがあれば、新しいことややってみたいことに手を挙げていた気がします!

おかげでたくさんの経験(失敗も成功も)もできたし、
結果として自分の成長や周囲への印象付けにもうまくつなげることができ、
新たなチャンスを得ることにつながったと思います!
3人の好きな言葉や名言、考え方
仕事の名言だけでは面白くないので、「人間関係」や「人との付き合い」における大切にしていることも聞いてみました!
「ヒットの打ち方を説明出来ないと、それは実力ではない」
byイチロー選手

仕事でなぜか成果が上がったときにも振り返り、理論と経験に基づいてしっかりと再現性を高めることが大事だと思ってます!
「向き不向きあれど前向き」
by先輩

仕事は向いてることばかり出来るわけじゃないけど、本人の意識次第では何からでも学べる!
「何事も前向きにやる奴」には、結果としてやりたい事もさせてもらえたり、成長につながるマインドセットを与えてくれた言葉で、大事にしています。
「過去と他人は変えられない、変えられるのは自分と未来」

関係者が多い仕事やOJT担当時にうまくいかなかった時に心に響いた言葉。
相手への期待が実現しなかったり、仕事上でミスした時に思い出す言葉です!
「愛嬌というのはね、自分より強いものを倒す柔らかい武器だよ」
by夏目漱石

茶目っ気がある人って憎めないし、そういう人に頼まれたら何でもしちゃいたくなる!
ちなみに嫁も「愛嬌があるタイプ」です(笑)
「友は自分を映す鏡 / 仲良し5人の平均が自分」」

素敵な友人に囲まれるためにも、まずは自分が素敵になりたいと思える言葉
「情けは人の為ならず」

モットーでも触れましたが、チームのメンバーをサポートしようと心掛けて業務に励むことで、結果的に自分も助けてもらえることが多かった気がします。
常に相手への思いやりを大切にすることが、結果的に自分のためにもなっていると実感します!
「もしも奥さんが笑顔で過ごせていなかったら、それは旦那である自分の責任だ。自分の努力が足りないからだ。妻を笑顔にするのが旦那の仕事。」
by所ジョージ

考え方がカッコよすぎる…。
自分の一生の教訓。常に嫁が全力で笑えているかどうかを見守りたい!
まとめ
- 「一人で出来る仕事は少ない」からこそ、「一緒に働く人のことを考えて行動」している!
- 自分の前向きな行動が、良い循環を生む!
- 仕事だけではなく、家族や恋人、友人に対しても、「何をしたら喜んでもらえるのか」を考えて行動している!
いかがでしたでしょうか。
20代一般社員の僕らだからこそ感じている「大事なこと」だと思っています。
いつか将来「マネージャーとして大事にしていること」を書くときには、また違った考え方を持っているのかな?
感想や質問は、コメントでもツイッター上でもいただければ嬉しいです。
そんな僕らも時にはつらい時があります↓
初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ
ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。
「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!
当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!
コメント