こんにちは、ぽNた(LDNYoko_N)です。
今回は、2021年7月の家計簿を振り返っていきます。
家計簿全体(2021/7)
月々使用しているExcel家計簿では上表の収支管理に加えて資産/負債の管理、投資資金管理、年間の支出予定管理も実施しています。家計簿記事では月間の収支管理、資産ポートフォリオをシンプルに紹介していきます。
家計簿項目別振り返り
収入
ポイント:平均的な手取り額となりました。
支出
ポイント(反省点):適切に予算管理できている範囲に収まっているのではないでしょうか?
投資・貯蓄
- 楽天証券で信託へ定額で積立投資中(月50,000円) オールカントリーとS&Pベースです。
S&P500 … 15,000円
オールカントリー … 35,000円
- 財形貯蓄に40,000円/月 市中にはないほどに利率が良いので、利用中。上限額まで貯蓄するつもりです。
まとめ
2021年7月の貯蓄率は25%となり、年間目標の平均45%を下回る結果となりました!(泣)
平均的な収入に、平均的な支出、目標が高いといえばそうですが、もう少し工夫する余地がありそうです。
資産の内訳大別は以下のとおり。貯蓄・現金:69%、投資比率:29%、その他個人積立分の年金が2%となっており、現金比率が大きめとなっています。
最後までご覧いただきありがとうございました。来月もシンプルに更新し、年間目標達成(目標と現在進捗はこちら)に向けて積み上げていきます!
初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ
ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。
「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!
当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!
コメント