海外移住者必見!日本ですべき準備についてまとめてみた!

海外生活

こんにちは、D(@LDNYoko_D)です!

20代若手ロンドン駐在員3人組の洋行三人ものがたり。

本日のテーマは「海外へ移住することになったときにすべき準備」

Dの名を持つもの
Dの名を持つもの

ぼくは赴任前東京でひとり暮らしをしていて、赴任前は実家に帰り準備を進めていました!

いざ赴任が決まると、「何から準備したらいいのだろう?」と不安になったことを覚えています。

Lリーマン
Lリーマン

わたしはiPhoneをSimフリーにせずに来てしまったので、
一定期間Wifi環境下じゃないと使えない携帯を使っていました(汗)

ぽNた
ぽNた

こういう情報あると便利だよね!
僕も2回目の駐在決定時にはぜひ見返したい!

あと、これって実は海外からの引上げ(帰国)時にも使える情報かもしれないね!

今回は、かつてそんな気持ちを持って海外移住した3人が、「日本でしておくべき準備」について紹介します。

この記事は、以下のような方々にオススメです!
  • 「海外移住予定(学生・駐在・ワーホリ)の方」
  • 「1年以上の長期滞在が決まった方」
  • 「移住に向けた準備に不安がある方」

日本での生活環境のリセット

実際に赴任が決まると、数週間から1ヶ月程度で着任しないといけない鬼スケジュールのときもあるようです。

海外赴任後に、日本の生活環境をしっかりとリセットしきれてなく、海外から対応するのは避けたいところ…。

「日本生活リセットリスト」
  • 不動産会社への退去連絡
  • 水道、電気、ガス停止の連絡
  • 不要となった家具の処分
  • ジムや習い事の解約
  • 住民票を抜く作業(国外転出届)
  • 郵便局での転送設定
  • メインバンク(日本の給与払込口座)に住所変更届け
  • 不要なクレジットカードの解約
  • 日本学生支援機構(奨学金)への海外赴任届け出
  • 携帯電話・Wi-Fiの解約
  • 日本で使用している証券会社への海外移住連絡
  • ビザ申請書類や証明書関係のPDF化
  • 引っ越しの手配
補足事項
  • 家具は、ジモティで売るか、地元のリサイクルショップに取りに来てもらうのもGOOD!
  • 郵便局での転送設定は、ひとり暮らしの住所に送られた書類等を実家などに転送、重要な書類を見逃さないように対策!
  • メインバンクには、「海外にいながら日本の銀行口座で振込む方法」などを確認しておくと良し!
  • 携帯電話解約後は、30日間3GBのSIMカードポケットWi-Fiなどを用いて赴任日まで凌ぐ!
  • 会社で赴任する際は、大手運輸会社から空輸便、または、船便を利用するケースが多いようです。急ぎ必要になるものは空輸便、2-3ヶ月掛かってもよいものは船便にすると良いでしょう。なお、空輸便は船便に比べて価格が高いです。
ぽNた
ぽNた

海外から日本に電話する必要がある手続き系は、絶対に日本ですべき!

特に「解約」などの作業は電話必須が多いから要注意だね!

Dの名を持つもの
Dの名を持つもの

保持していた株をどうするか、もしっかり考えよう!

私は、現職の持ち株や長期保有前提の株を持ったまま赴任中です。
帰国するまでは売買できないという制限があります。

Lリーマン
Lリーマン

日本はまだまだ紙文化!
会社から給与、ビザ、英国での滞在に関する書類が配布されたら、PDF化してクラウド上に保存しておくと便利だよ!

なるべくデジタル化しておくと情報管理が便利です!

移住後の生活のためにしておくべきこと~手続きや購入品~

細かい移住時に持っていくべきものは、購入品に特化した下記記事を参考にしてください!

海外生活必携!日本から持ち込むべきもの ~電化製品編~

海外生活必携!日本から持ち込むべきもの ~日用品・衣類~

海外生活必携!日本から持ち込むべきもの ~食料品編~

  • スマートフォンのSimフリー設定
  • 海外旅行保険の手配
  • 国際免許証の発行
補足事項
  • 海外旅行保険は、海外で病院にかかる際に便利ですが、保険証券の提示が必要になるため、着任日までに手元に届くように手配すべし!
  • 国際免許証については、身分証明書としても使えるので在留許可カードを持ち歩くよりも安心!
Lリーマン
Lリーマン

Simフリーの設定をしないと、海外現地のSimカードを自由に使えないため、スマートフォンが使えなくなるので注意!

皆さんは、わたしの二の舞にならないように!!

ぽNた
ぽNた

個人的には、ユニクロで「形状安定ワイシャツ」購入は必須と言いたい!

英国や海外では、日本人の体型に合うシャツがなかなか見つからないイメージ!

Dの名を持つもの
Dの名を持つもの

イギリスの場合は、硬水。
軟水で育った日本人からすると刺激が強く、肌荒れや髪質の悪化の原因になるため、取替式シャワーヘッドは購入しておくと吉。

その他にも買っておくべき購入品はたくさんあるので、詳しくは前記事参考ください。

健康のためにしておくべきこと~カラダのメンテナンス~

「健康第一リスト」
  • 歯医者でのメンテナンス
  • メガネ・コンタクトレンズ準備
  • 処方薬や常備薬を多めに準備
Dの名を持つもの
Dの名を持つもの

ぼくの場合、虫歯の治療、歯のクリーニングはもちろんのこと、
フッ素コーティングをしてもらって、虫歯になりづらいように対策してます!

ぽNた
ぽNた

海外で歯や目は保険対象外だからね!
治療だけではなく対策もしていきたいよね!

参考までにイギリスの歯医者で僕が経験した「診察料」をお伝えすると、£160(約2万2000円)!!!
その後治療代も別途必要になるのでびっくり通り越してあんぐり(笑)

Lリーマン
Lリーマン

メンタルヘルスケア的に、「家族写真」にだいぶ救われている!

渡航前に家族写真を取り赴任先で飾れるようにしておくとよいかも!
辛い時は額に入れた家族写真で元気出しています!

まとめ

今回は、我々若手駐在員の赴任時の準備例を参考にしているため、家族やお子様がいる方だと変わってくると思います!
(日本にいる際から、学校のリサーチや教育関係の手配など)

「日本でやっておけばよかったこと」は今後も追加していく予定です!

ちなみにぼくは、「海外赴任ガイド」をしっかりと読みました(笑)

感想や質問は、コメントでもツイッター上でもいただければ嬉しいです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

Lリーマンのまとめてくれた「海外長期生活に必携!日本から持ってくるべきもの ~不要な物・総集編~」も是非参照くださいませ!

初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ

ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。



「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!



当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!


僕たちはブログランキングに参加中です!
↓↓  応援クリック頂けると、とっても嬉しいです  ↓↓
    にほんブログ村 海外生活ブログへ   

この記事を書いた人
Dの名を持つもの

「Dの名を持つもの」です。昔から親族にDと呼ばれていました。
学歴も知能もないけど、失敗を愛し失敗に愛され、会社トップの成果を上げ、念願のロンドン駐在を手に。投資歴8年。総資産1,000万円達成(2021年4月末)。Twitterで絡んでいただけると喜びます。

Dの名を持つものをフォローする
海外生活
シェアする

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました