こんにちは!今回記事をお届けする ぽNた です!!
8月よりスタートした当ブログでは、海外駐在をしている20代後半会社員の資産形成の道のりや、お金を貯めるためにできる工夫・お得な情報、海外でのあれこれをお届けしています。
今回の記事では、資産形成ブログ・Twitter株クラの皆さんお馴染みであると思われる資産状況公開を実施したいと思います!
3人の資産形成のスタート地点(2020年8月時点)における状況を公開することで、今後3人が辿る資産形成の礎としたいと思います!!!
LDNの資産形成のきっかけについてはこちらの記事もご覧いただければ幸いです。
公開する僕たち3人の資産の内容は、2020年8月時点のものをそれぞれの目標(短期・中期・長期)とともに表示しています。
読んでくださる皆様のご参考になれば幸いです!
こんな疑問が気になる方へ
- 投資や資産形成の目標や目的は?
- 海外駐在員の資産状況ってどんな感じ??
- 20代後半(既婚・独身)のリアルな貯蓄状況は??
それでは早速3人の資産額を見ていく前に、二人に意気込みを聞いてみましょう!
どうですかお二人、今回現時点での資産が明らかになってしまいますが?

これ以上隠すことはもうありません。これからの資産形成の土台となり、振り返る場所なのでいい意味で刺激になるんじゃないかと思っています!

資産状況が明らかになってしまうのは恥ずかしいですが、いろんな方の参考になればよいと思っています。

資産状況が公になるのは恥ずかしい部分はありますよね~。
僕 ぽNた としても資産公開は恥ずかしい反面、みなさんに見られているというプレッシャーにもなって自分たちの今後の貯蓄率が増す、なんて期待もしています。
三人の思いとして「資産形成のスタート地点としたい」「記事を見てくださっている方々の参考になりたい」「今後の励みとしたい」と意気込みは十分です!
では、いってみましょう!
Lの資産と目標
貯蓄額総計:850万円
– 貯金額 :465万円 + £25,000
– 投資額 :0万円
– 保険解約金 :30万円 (外貨建終身保険)
– 確定拠出年金 :10万円(個人拠出分)
・投資は駐在に伴い日本の証券口座は解約、ほぼ全資産を現金保有で投資方法模索中
月の平均貯蓄額 : 30万円
– 預金 :25万円 (日本円&ポンド)
– その他 ① :3万円 ドル建貯蓄型保険に積立
– その他 ② :2万円 確定拠出年金(個人拠出分)
短期目標:2020年末までに総資産1000万円
中期目標:婚活に励み、結婚までに2000万円以上の資産形成
長期目標:早期退職して田舎でゆっくりと生活
Dの資産と目標
貯蓄額総計:561万円
– 貯金額 :329万円
– 投資額 :169万円
– 保険解約金 :14万円 (外貨建終身保険)
– 確定拠出年金 :49万円(個人拠出分)
月の平均貯蓄額 : 40.2万円
– 預金 :25万円 (日本円&ポンド)
– 投資 :11万円 (ポンド運用)
– その他 ① :2.6万円 ドル建貯蓄型保険に積立
– その他 ② :1.6万円 確定拠出年金(個人拠出分)
短期目標:2020年末 650万円、2021年末 1100万円
中期目標:帰任時に2000万円以上の資産形成し、不動産投資資金へ
長期目標:50歳でサイドFIRE
Nの資産と目標
貯蓄額総計:450万円
– 貯金額 :430万円
– 投資額 :25万円
– 確定拠出年金 :1.5万円(個人拠出分)
月の平均貯蓄額:15.5万円
– 預金 :8万円
– 投資 :2万円
– その他① :4万円 財形貯蓄
– その他② :1.5万円 確定拠出年金(個人拠出分)
短期目標:2020年末 550万円、2021年末 800万円
中期目標:30代半ばで2500万円
長期目標:40代半ばで5000万円、50代でサイドFIRE、健康的で活力に溢れた生活を送ることを目指す!
共通点
さて、とうとう3人の資産状況が明らかになってしまいました。
まさに三者三様の資産状況ですね。違いも当然みられましたが、以下のような共通点も見つかったといえるのではないでしょうか。
- 預金比率高く / 投資金額はまだまだ低め
→若い方ならまだまだ投資額は低めという方も多いのではないでしょうか?
我々も例にもれずスタート地点においては現金比率が高いようです。
- 日本株取引への壁(日本非居住者は、日本居住者向けの株式取引等ができない法律/銀行規定となっている)により日本株取引にハードルを持っている点
→一般的に「金融商品取引法」では、駐在員のような海外居住者≠日本非居住者には日本国内の金融商品の取り扱いを制限しており、取引ができません。
どのように自己資金を運用する体制を整えるかは海外駐在員や海外に住む予定の方にとって非常に重要な観点といえそうです。
- 中期目標として約2000万円の種銭構築を目指している点
→ある程度資産形成ができた暁には、不動産投資や更なる投資のための資金とするというのが3人の共通点です。まずはコツコツと積み立てて早くまとまった資産を手に入れたいところですね。
- 確定拠出年金へ個人拠出を実施→それぞれ、企業型の確定拠出年金のある会社に勤めていますが、3人とも会社積立額に上乗せする形で毎月積み立てを実施中です。
資産運用の一部や節税策の一部として老後のための資産形成にも注力しています。
まとめ
- 投資や資産形成の目標や目的
→ 経済的独立・早期退職など流行りの「FIRE」 - 20代後半(既婚・独身)のリアルな貯蓄状況は??
→ 結婚による差は特になし(まだ現れていないだけ?) - 海外駐在員(派遣~2年目まで)の資産状況ってどんな感じ??
→ 約500万円~850万円(同年代の中では高めに部類される?)
ぽNたの気づき
よくよく考えれば当たり前のことかもしれませんが、記事執筆中にふと気づいたことです。
確定拠出年金に入れるお金は60歳以降受け取れる老後資金であり、FIRE(経済的に独立し、早期退職を実現する)のための資産形成枠とは毛色のことなるものだということです。
FIRE達成後の老後の収入源を確保する意味だと思いますが、仮に「目標はFIRE、手段の一部に確定拠出年金への個人拠出満額入金!」という方がいるとするならば、こうした方のFIRE達成スピードは似たような収入層の方のFIREと比べて幾分遅くなってしまいそうです。
「運用利益非課税」や「節税効果あり」という点にひかれて、上限額もしくは毎月の投資額と比べて大きなお金を確定拠出年金に投じることは、FIREを目標とする方からすると、一見目的と手段が一致していない行動にも見えます。
僕自身ハッとしたことなので小さな気づきとしてここに残しておきます。
おわりに
さて、「駐在員の資産公開」はいかがでしたでしょうか。
今回はとても簡単に3人の資産状況を公開させていただきましたが、細かな資産形成ポートフォリオや月々の収入・支出状況(海外駐在員の給与情報)についても記事を更新しています。
この記事へのコメントや感想について皆様のお声をお待ちしております!
我々三人はTwitterもやっていますのでもしよろしければフォローしてください。三人個人への質問等もどしどしお送りいただけますととてもうれしいです!!
それではまた!次回の記事の楽しみにしていてください~ぽNたでした!
初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ
ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。
「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!
当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!
コメント