【資産大公開】身内には教えたくない駐在員の資産(2021年6月末)

資産形成

こんにちは、Lリーマン(@LDNYoko_L)です!

20代若手海外駐在員3人組のキャリア・資産形成について紹介している当ブログ。

より良い資産形成を実現するために、四半期毎にアップデートしている僕たちの全資産を大解剖!

ぼくたちの記事の中でも、人気シリーズの資産公開記事となっています。

資産公開 第一弾:2020年8月時点

資産公開 第二弾:2020年12月末時点

資産公開 第三弾:2021年3月末時点

三者三様の資産形成状況を定点観測・分析することで、我々の資産の伸びを最大化するだけではなく、「見ていただいた方にとっても」参考になるような、そんな記事を目指します!

この記事は、以下のような方々にオススメ!
  • 「他人のお財布事情に興味がある方」
  • 「洋行三人の資産状況に興味がある方」
  • 「資産形成のモチベーションを高めたい方」

2021年の資産形成目標のおさらい

Dの名を持つもの
Dの名を持つもの

2021年に立てた目標通り、仮想通貨比率を高めたものの…

4月の大暴落により、資産がだいぶ減りました(笑)

仮想通貨に関する目標だけ修正!

2021年末 資産目標額:1200万円
  • アフターコロナも生活水準を維持する
  • 2020年中に約20万円分積み立てた旅行資金で消費活動も(旅行)
  • 英国投資ポートフォリオにおける仮想通貨比率を高める(約15%程度に)
  • 現行の仮想通貨保持率より高めずに、下落時だけ買い増す
Lリーマン
Lリーマン

2021年も早いもので折り返し地点。
半年間の資産推移と投資方針について改めて考えてみたよ!

円・ポンド預金の増加で安全資産割合が大きく増えた3カ月でした。

2021年末 資産目標額:1500万円
  • 2020年に引き続き無駄な支出は可能な限り削減 (目標:毎月15万円以内)
  • 投資信託と仮想通貨の投資ルールの継続運用
  • 駐在終了後に向けたせどり学習、不動産投資の勉強開始
  • 銀行口座に置かれている日本円の運用先を検討
  • 仮想通貨口座内でのステーキング実施
ぽNた
ぽNた

2020年末に立てた2021年末に向けた資産形成目標への折り返し地点!駐在中の資産形成ボーナスの恩恵は受けられないものの、堅実な積み立てを実践中!

この四半期(3月~6月)については、大きな出費もありながら何とか目標達成にこぎつけたというのが正直な印象です。

2021年末 資産目標額:800万円(現状+270万円)
  • 帰国により収入が減る中でも貯蓄金額(目標:250万円)を維持する。
  • NISA満額投資+個別ETFおよび株投資で資産増を目指す。(目標:10万円)
  • 給与外で稼ぐ(目標:10万円)

2021年第2四半期の成果は?

Lリーマンの資産と推移

資産額(20代後半 / 独身)

  • 仮想通貨の利益とポンド高が貢献し、2020年12月末から約560万円の資産増加!
  • 20代で資産1000万円に到達することができた!(詳しい解説⇒こちらの記事
  • 家計簿を本格的に開始(2020/06)、収入/支出/資産の内訳の細かく把握
  • コロナの影響で2021年前半の支出減、毎月の支出が低く抑えられた
  • 値動きの激しい仮想通貨をほとんど売却(利益: 約£5,000)
  • イギリスに証券口座(Vangard)開設、S&P500/FTSE100の積立投資(毎月£1000)
  • 仮想通貨口座内でポンドをステーブルコインに変換の上、定期預金の代替手段としてステーキングを高金利で実施中(年率12%)
  • ステーキングでの毎月の運用報酬は、約2万円と好成績
  • 日本円は引き続き円普通預金運用、駐在中の運用先に課題有

良いポイント:

  • 仮想通貨の値上がりと株高で6カ月で資産を560万円増やすことができた
  • 仮想通貨の初期暴落時に、大半を売却して利益確保できたこと
  • ロックダウン緩和で外出の機会が多くなるものの、徹底した支出管理を徹底できたこと

改善ポイント:

  • 資産の半分を占める円預金の運用方法の確立
  • 【前回より継続】せどり、不動産投資以外の投資勉強(税金、控除)
  • 【前回より継続】株や仮想通貨の暴落時の投資行動のシナリオを検討
2021年第3四半期目標
  • 現在の現金比率を維持しながら運用/利息収入を増やす
  • 支出増が見込まれるので、必要な出費かどうかをきちんと確認して行動
  • 年末時に資産2,000万円を意識した運用方法の検討

ぽNたの資産と推移

資産額(20代後半 / 独身)

  • 家計簿で月々の支出管理を中心に資産形成中
  • 12月末+218万円で推移中。目標資産額800万円は射程圏内、上方修正も狙えるか。
  • 楽天証券 月5万円分信託購入(S&P500:全世界株式=3:2)
  • 財形貯蓄 月4万円(数%の利率があり、継続積み立て中)
  • 確定拠出年金個人支出分 月1.5万円
  • 残りは個別株へ投資中(不定期)。

良いポイント:

  • 帰国後も継続して家計管理・月々の積立を継続できている点。
  • 年間目標達成に向けて順調に推移できている点。6月末で目標まで94%の進捗。
  • 無駄な出費をせず、意味のある消費や経験への投資に集中できた点。
  • 大きな出費が必要となった場面もあったが、事前の積立と支出コントロールにより四半期目標を当初予定通りに達成できた点。

改善ポイント:

  • 仮想通貨の伸びが良いタイミングで売り抜けずに、一度高値に上がった資産評価額が元に戻ってしまった点。→明確な利確ラインを持っていたものの、そもそもの設定ラインが高すぎた。次回の高騰までは保有することとしたい。
  • 忙しさにかまけて家計簿更新が遅れ気味になり、細かな現金支出を追いきれなかった点。
2021年第3四半期目標
  • 次の四半期では細かな積み立てを継続し9月末時点で資産800万円(年間目標達成の前倒し)を狙いたい。できれば9月に年間目標の上方修正を実施したい。
  • 自分の投資ルールに忠実に、資産形成を継続する。(わからないものに手を出さない。欲を出してお金を失わない。)
  • 給与以外の収入+1.8万の達成(現在、年間10万の目標に対して8.2万達成中)

Dの資産と推移

資産額(20代後半 / 既婚)

  • 給与(円)は自動的に毎月約25万円ずつ貯まっている状態(今後は給与増により、より加速させられそう!)
  • 確定拠出年金も引き続き好調!(3ヶ月で約8万円増)※国内株:外国株=40:60
  • 2021年4月の仮想通貨暴落に巻き込まれ「約50万円ほどの損失」

良いポイント:

  • 「インデックス投資運用利率 +20%」と好調
  • 証券口座内に現金を待機させ、下落時に即時対応出来るようにしている点
  • 目標だった第二四半期終了時「1,000万円」突破が出来た!
  • 家計簿投稿を始めてから「意味のない浪費」がなくなり、資産形成が加速している点

改善ポイント:

  • 前回反省を生かして、「メジャーコイン」に資産を集めたものの、4月の暴落に巻き込まれ大損失!
  • 損切ラインを決めていたにも関わらず、「投資家心理丸出し」で損失してしまったこと(泣)
2021年第3四半期目標
  • 第二四半期に出費がかさんだため、もう一度リズムを取り戻したい
  • とはいえ、「夏」なので家族の思い出づくりのため、計画的な出費を!
  • 第3四半期終了時に1,150万円目標

まとめ

さて、我々の第3四半期締めの資産状況はいかがでしたでしょうか。

それぞれ、毎月家計簿を更新しながら、目標貯蓄額に向かってコツコツと邁進しています!

ちなみに2021年半分が過ぎましたが、年末の目標貯蓄額に対して以下の進捗まで来ています!

Lリーマン
Lリーマン

2021年末 1,500万円目標に対して

111%(1,664万円)

Dの名を持つもの
Dの名を持つもの

2021年末 1,200万円目標に対して

96%(1,150万円)

ぽNた
ぽNた

2021年末 800万円目標に対して

94%(754万円)

手前味噌ながら、私Lリーマンは2021年の折り返しで目標達成できました!

Dの名を持つもの/ぽNた も次期に年間目標額を達成する勢いと、3人そろって好調な成績となりました。

目標には

この記事へのコメントや感想について皆様のお声をお待ちしております!

今回も最後まで記事を読んで頂き、誠にありがとうございました!

資産公開 第一弾:2020年8月時点

資産公開 第二弾:2020年12月末時点

資産公開 第三弾:2021年3月末時点

初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ

ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。



「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!



当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!


コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました