こんにちは、Lリーマン(@LDNYoko_L)です。
僕たちの記事で大人気シリーズとなりました資産公開記事!今回で8回目の記事となりました!
資産公開 第一弾:2020年8月時点
第二弾:2020年12月末時点
第三弾:2021年3月末時点
第四弾:2021年6月末時点
第五弾:2021年9月末時点
第六弾:2021年12月末時点
第七弾:2022年3月末時点
三者三様の資産形成状況を定点観測・分析することで、我々の資産の伸びを最大化するだけではなく、「見ていただいた方にとっても」参考になるような、そんな記事を目指します!
2022年の資産形成目標のおさらい
市場環境悪化に伴い、総資産がかなり目減りしています…!
インフレの影響もあり毎月の支出も2022年は大幅の増加。
今回の記事で再度2022年の資産目標を見直していきたいと思います!

米国市場、仮想通貨市場の暴落を受けて大ダメージを負ってます(後述)
毎月約30万円程度の円資産積み上げをしている以上に損失を出してしまっている…。
リセッションはすでに始まっていると聞きますが、引き際を誤ってしまった感じです。反省!

二人に同じく、資産評価額の減少の憂き目にあっています。
粛々と毎日の積立を継続しているのに、資産が増えない!泣
2022年第2四半期の成果は?
Lリーマンの資産と推移

- 2022年3月末と比較して、約190万円の資産減少
- 心の満足度を減らさない程度の積極的な費用圧縮を実践も、インフレに伴い支出大幅増
- イギリス証券口座(Vangard)で積立投資を継続、S&P500(毎月£500程度)
- 仮想通貨大暴落に伴いポートフォリオを縮小、今後もポートフォリオは少なくする予定
- 英ポンドの一部をステーブルコインに変換の上、定期預金の代替手段としてステーキングを高金利で実施(年率8%)
- 本帰国を見据えてポンド高/円安のタイミングを見計らいポンドを少しづつ日本円に交換
- 2021年に引き続き、ロンドン駐在中の円運用先に課題有(円普通預金:約800万円)


良いポイント:
- 英ポンドの余剰資金を仮想通貨のステーキングで毎月の収入が得られた点
- 当初目標としていた資産や家計簿の内容を継続的に見直し、可能な範囲で支出のコントロールができたこと
改善ポイント:
- 市場下落時にも積立投資を実施する計画と実行性の確立
- 【以前より継続】資産の半分を占める円預金の運用方法の確立
- 仮想通貨で大損が発生したため、リスク許容度の見直し
- 2022年に見込まれる景気減速やスタグフレーションへの対応方法を検討
ぽNたの資産と推移

- 家計簿による支出管理・積立投資を中心に資産形中。
- 安定資産6割、投資3割とやや保守的運用。
- 現在、目標資産額1,100万円に対し、現在857万円(2022年3月末比微増)
- 楽天証券 5万円/月 信託購入(S&P500:オルカン=3:2)
- 財形貯蓄 5万円/月 現金積立
- DC分の他に確定拠出年金個人支出分 月1.5万円積み立て中


良いポイント:
- 安定して(下落中でも)月々の積立を継続できている点
- 下落相場中の仕込み量を増やすため、証券口座への積立金額を増やすなど積極的に動けている点。
- 強いて言うなら、過度に投資していない分、下落幅も大きくなかったことか。
改善ポイント:
- 2022年5月の下落で積立中の個人年金・投資信託・株式・仮想通貨の評価額が大きく下落。リスク銘柄の損切が遅れたことによりもろに資産減となり、現金増加分を打ち消し。
- 仮想通貨等のポートフォリオ管理がおろそかになっていたことを痛感。
- 定例外の出費(家具購入等)、飲み会増加等により支出が増えたこと。
Dの資産と推移

- 給与(円)は自動的に毎月約30万円ずつ貯まっている状態(日本円で大きな買い物をしたため、数ヶ月は毎月20-25万円になってしまう予定)
- 給与(ポンド)はインデックス投資(S&P500)を中心に、ハイリスクハイリターンの仮想通貨投資や米国個別株(主にグロース)に投資!
- 4月の暴落を受けましたが、ドルコストでの積み立ては継続中!
- 2022年上半期の投資利率はマイナス23%(へたくそ!)
- 2021年末から1ポンドあたり10円上昇したため、ポンドの資産評価額は上がった
- 毎月の現金積み立て以上の損失を負ってしまったため、資産減になってしまいました!


良いポイント:
- ボーナス貯金を開始して、突発的な出費の際のメンタルブレイクを軽減出来ている点
- ポンド・円で資産形成しているため、円安時にポンド資産評価額が上がる点(為替リスクに対する分散)
- さらなる下落相場に向けた現金余力が高いこと(タイミング重要!!)
改善ポイント:
- 2022年上半期の投資利率が-23%であること(米国市場、仮想通貨の暴落により)
- 買い迎えのタイミングが早すぎて、追加投資分も損失を負ってしまったこと
まとめ
さて、我々の第2四半期締めの資産状況はいかがでしたでしょうか。
第2四半期のハイライトは米国株や仮想通貨の暴落があり、3人とも資産を伸ばすことはできませんでした。
目標達成に向けた大逆転が第3四半期に見せられるか…要注目です!

2022年度 現在
102万円減少
2022年末 3,000万円目標に対して
0%達成

2022年度 現在
77万円貯蓄
2022年末 1,600万円目標に対して
19%達成

2022年度 現在
7万円貯蓄
2022年末 1,100万円目標に対して
3%達成
この記事へのコメントや感想について皆様のお声をお待ちしております!
今回も最後まで記事を読んで頂き、誠にありがとうございました!
初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ
ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。
「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!
当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!
コメント