皆さんこんにちは!ぽNたです。
2020年8月よりスタートした当ブログでは、海外駐在をしている20代後半会社員の資産形成の道のりや、お金を貯めるためにできる工夫・お得な情報、海外でのあれこれをお届けしています。
突然ですが、皆さんの「お金の使いどころ」は何でしょうか?
「お金の使いどころ」といえば、株クラではおなじみ「自己投資」、「資産性のあるもの」や「意味のある出費」等ざくっとしたイメージが浮かぶかと思いますが、実際のところ、皆さんが何にお金を使っているのかがとても気になっております。
気になる理由は、生活費などの必要経費、子育て・教育、介護、株や仮想通貨の購入など、お金の使い方は基本的に「個人の環境と価値観によって千差万別」であると思う一方で、他人がどんな出費をしているか学ぶことで、自分のお金の使い方の参考にできるのではないかと思っているからです。
・収入の大半を貯蓄に回し、人よりも早く資産増大の恩恵を受けることを目的とする方、
・〇〇歳までに△△の資産を持ち、FIREすることを目標とする方 etc.
自分の人生のために資産を築く理由は人それぞれかと思いますが、個人的には、資産増大のスピードが遅くなったとしても、たまにはお金を好きに使い、自分のやりたいことを実現し、人生を彩ることも大切だと思っています。
洋行3人ものがたりの3人は、こちらのお金の記事でも紹介しているとおり、それぞれが短期・中期・長期の資産形成目標をもって日々仕事や資産運用成に励んでいますが、今回の記事では、お金の使い道(生活費、資産形成を除く)に焦点を当て、3人のお金の使い道ランキングトップ2まででまとめてみました。
こんな人におすすめ
そもそもお金の管理はどうしてるの?
洋行3人ものがたりのぽNた、Dの名を持つもの、Lリーマンはそれぞれのスタイルで毎月の家計簿管理を実施しています。
3人に共通していることは、あらかじめ予算を設け、その範囲内で収まるよう努めている点です。また、それぞれが年間のイベント予定を把握し、長期的なお金の変動を想定しながら計画的に貯蓄をしており、目標到達への障害とならない前提で、投資・消費・浪費を分類しながらお金を使うようにしています。
ぽNたのお金の使い道
1位:旅行について
ぽNたの生活費、投資・貯蓄を除くお金の使い道1位は「旅行」です。
個人的に、旅行からはこれまで経験したことのないこと、見たことのないものを見て、自分と誰かの絆を強めてくれる、経験として自分の中に積みあがっていく素晴らしいものだと思っています。
駐在中、コロナ前には「若いうちにヨーロッパを楽しめるのは今だけ!」との思いから毎月どこかに出かけるほどでしたが、コロナ以降はほとんど遠出できず、もやもやしております。その分貯蓄率は上がっていますが、生活のメリハリにもつながるリフレッシュなので、チャンスがあれば世界を知るチャンスと思ってお出かけしたいと思っています。
旅行を存分に楽しむために準備は入念に行い、言った当日は思いっきり楽しむことを心掛けています。
2位:趣味(キャンプ)について
ぽNたが帰国後どうしてもやりたかったことのひとつが「キャンプ」。自然の中で焚火をしたり、ご飯を食べたり、のんびりと過ごす中で都会での休みとは一味違うリフレッシュを得られています。
帰国後、コロナの影響で旅行しづらい中であっても密にならず楽しめるキャンプに挑戦してみたいと思い、思い切ってキャンプギアを購入しました!初期費用としての出費で計約5万円と決して安いものではありませんでしたが、これまでのところ、購入して損したと思うものは一つもありません。
ぽNたが「キャンプ」に求めるものは、車なしで手軽に、料理と焚火を楽しむことをできるだけ安価でしたので、有名キャンプ系ブロガーさんの記事やサイトレビューの比較、YouTubeでの使用風景の確認、ネガティブレビューの確認を行い、じっくりと時間をかけてコスパの良い商品を揃えました。
選りすぐりのおすすめグッズです!
以上、ぽNたが一通りそろえたキャンプギア一式ですが、どの商品もコスパが良く本当に買ってよかったと思っています。
難点は、キャンプが楽しすぎていろんなギアを使ってみたくなる(繰り返しになりますが、キャンプギアは本当に沼です)し、当分購入予定はありませんが、遠出するための車も欲しくなってしまいます(笑)
Dの名を持つもののお金の使い道
1位:おうち時間を充実にするなにかについて
Dの生活費、投資・貯蓄を除くお金の使い道1位は「おうち時間を充実にするなにか」です。
2020年、家の中で過ごす時間が増えて、「家の設備にお金をかけることが幸福度の向上」につながることを実感しました!
今日は、「見た目向上アイテム」と「機能面向上アイテム」で数点紹介します!
最近購入した「機能面向上アイテム」は以下の通り!「食洗機は備え付け」でめちゃくちゃ便利なので、帰国後も絶対に買う!
2位:旅行について
旅行は僕にとって、行く前はやる気の源になり、旅行中はリフレッシュや新発見ができ、旅行後は思い出に浸れる…「自己投資」の一環だと思っています!
在学中はリュックサック一つで色々な国を旅行し、海外勤務のモチベーションの源にもなりました!
現在ロンドン在住であることから、ヨーロッパ旅行をたくさんするために、「毎月3万円」の旅行積立をしており、3ヶ月に1度は旅行ができるように準備しています。
また、旅行積立は資産とは別に考えているため、旅行先ではケチることなくガッツリとお金を使っています!
2021年2月時点で、¥291,264分溜まっており、今年には「マルタ島旅行」を計画しています。
今年の夏休みマルタ島行きたいな…🏖
— Dの名を持つもの@LDN 洋行三人ものがたり (@LDNYoko_D) March 7, 2021
✈️ロンドンから3時間 往復1人1.5万円
🏨ホテル 4泊6万円くらい
エリザベス女王も新婚旅行で行った地中海のホリデーアイランド😚
コロナぁぁ、収まってくれ‼️ pic.twitter.com/92RHzOe9OA
Lリーマンのお金の使い道
1位:健康について
Lリーマンももうすぐ30代、最近代謝が落ちてきたのか、余分な肉が付きやすい年頃になってきました。
コロナ禍で外出の機会がめっきり減り、在宅勤務を主とする生活を送っていると、「自身の健康」に意識が向くようになり、健康への支出を積極的に行うようになりました。
2位:食事について
もともと美味しいお店を探すのが好きで、大学生の頃から食べログや口コミを見ながら、足しげく色んな場所へ訪れていました。
現在はロンドンの美味しいレストランを探索中ですが、自身で料理をする機会が増えたため、食材・調味料だけではなく、調理器具にも少しずつこだわるようになりました。
Dの名をもつものが持っている、バルミューダ スチームオーブントースターが今一番気になており、帰国機会に必ず買ってきたいと思います!
他に気になっている調理器具は以下の通りです。
料理できる男子は女性からのウケも良いだろうということで、婚活に励むLリーマンは日々料理にも精を出しています!笑
まとめ
いかがでしたでしょうか。洋行3人のお金の使い道について、実際に出費した商品の紹介も合わせてまとめてみました。
皆さんのイチオシのお金の使い道についてもぜひ教えていただきたいので、コメントやツイッター等で感想を教えていただけると嬉しいです。
以上、ぽNたでした~。
初めて「ロンドン洋行三人ものがたり」を読んでくださった方へ
ロンドンで出会った20代駐在員3人組が資産形成・キャリア形成に奔走する当ブログ。
「海外」×「若手」×「資産形成」という軸で情報発信しています!
当ブログが10倍楽しくなるブログコンセプトページを是非読んでください!
コメント